
物理、量子力学の質問です。
B^の固有関数ををΦ、対応する固有値をbとすると、B^Φ=bΦ
(1)A^とB^が可換なとき、A^ΦはB^の固有関数であり、対応する固有値はbであることを示せ。
B^Φ=bΦよりA^を作用させると、A^B^Φ=A^bΦ
A^とB^は可換なので、B^A^Φ=A^bΦ=bA^Φ
よって、B^[A^Φ]=A^bΦ=b[A^Φ]となり、A^とB^が可換なとき、A^ΦはB^の固有関数であり、対応する固有値はbである。
(2)B^の固有値bに縮退がないとき、(1)の結果をつかいΦがA^とB^の共通の固有関数であることを説明しろ。
(3)粒子がエルミート演算子A^,B^の同時固有状態であるときに、対応する物理量AとBよ測定を行うと、どのような値がどんな確率で得られるか説明しろ。
(1)はあっていますか。(2),(3)は全く分かりません。
これはスピリチュアル系の質問ではありません。また、chat-gpt、AIによる回答はやめてください。迷惑です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず(2)を訂正:
φ は B の固有ベクトル(固有関数)だから 0 ではないが、
BAφ = bAφ を示しただけでは、Aφ が B の固有ベクトルだとは限らない。
Aφ = 0, a = 0 も、この時点ではありえる話だ。
(2) の後半は、
縮退がないから B の固有空間はどれも 1 次元で、
固有値 b に対する固有空間は { φ } を基底に持つ。
Aφ がこの固有空間に属することは示せているから、
Aφ = aφ となるスカラー a は存在する。
(3)
物理量 B とは、エルミート行列 B に対応する何からしい。よくしらんけど。
ネット検索なのでおぼつかないが、検索した範囲では、どうも
B の各固有値、固有ベクトル対 (bi,φi) により
状態 φ を φ = Σ xiφi と成分表示した場合に
B の観測値が bi として得られる確率が |xi|^2 だということらしい。
この辺の話はモロに物理の話題だが、私には計算のことしか解らん。
回答ありがとうございます。
(3)は難しい話ですよね。計算の仕方ばかり解説してあって、教科書に実験の仕方、測定で何が得られるか細かく書いていなかったり、答えが記述で長いのか、略になっていたりするんですよね。
んー、しばらく答えが解らなかった、同じ質問をします。
No.1
- 回答日時:
(1)
あってる。
(2)
縮退がないってのは、固有値 b の固有空間が 1 次元だってことだから、
B の固有ベクトル φ と Aφ は線型従属。
かつ、どちらも零ベクトルでないから、
Aφ = aφ と書けるスカラー a が存在する。
(3)
「対応する物理量」って何や?
回答ありがとうございます。
https://youtu.be/lNvhuxN7_ms?si=la2vcN68j_9OlbQJ
を細かく解説していただけませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
電子殻が写真の下の図のようにならないのは引力の影響のせいですか?また他にどのような影響が考えられるの
物理学
-
パスカルの原理
物理学
-
-
4
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
5
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて その2
物理学
-
6
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
7
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
8
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
9
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
10
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
11
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
12
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
13
ニクロム線
物理学
-
14
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
15
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
物理学
-
16
V=+Ldi/dt この+はどこからきておますか?
物理学
-
17
磁界中の平行レール上を運動する導体の問題
物理学
-
18
図に示す電磁石のギャップ部に一様にB[T]の磁束密度が通過している。 コイルの巻数が500ターン、
物理学
-
19
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
20
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ブラ・ケット記号は用いないでください。