重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クリスマス&お歳暮兼ねて日頃お世話になっている北海道の友に、米粉のパウンドケーキを焼いて送ろうと思うのです。(私の手作りが希望の友なので)

ただ、彼女は小麦アレルギーなので、米粉じゃないとダメなのです。
そこで、少し大き目のスーパーに問い合わせたところ、パン用米粉は置いて有るが、製菓用米粉は置いて無いとのこと。
ただし、米粉のホットケーキミックスなら有るみたいです。

住まいが信州、また、交通弁が悪い場所で視力障害者ゆえタクシー利用なので買いに行けないです。
そこで質問が。

質問1
パン用と製菓用米粉の出来上がりの違いにそれ程の差はありますか?

質問2
その米粉のホットケーキミックスを使う場合、私は極力大人向けの上品で高級な味(甘さ控えめ、ラム酒やバターはちゃんと使いたい)に仕上げたいのですが、味の調整等どうしたらいいでしょうか?

※私はお菓子作りは4〜5年の経験が有りますが、いつも小麦粉でしか作ったことが無いのでよくわからないのですよね。(写真は過去作ってきたお菓子の一部です)

「米粉にお詳しい方に質問です。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 送るのはクリスマスを過ぎても構わないと思ってはいますが、23日(月)に買い出しに行きますので、なるべく早いご回答を頂けると幸いです。

      補足日時:2024/12/21 13:40
  • こちらの会社に二十一日にメールで問い合わせましたが今のところまだお返事が……^^;
    暮れで忙しいのかもですね。
    もう少し気長に待ってみます。
    ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/24 22:16

A 回答 (4件)

前回パウンドケーキを提案したものです。


たまたま見かけましたので・・・
今回も直接的な回答にはなりませんが、参考までに。
 
私の子供の頃と比べると製粉技術は進歩していて「微細米粉」「超微細米粉」と呼ばれる非常に細かな粉が出て来ています。
昔からの米粉を使ったお菓子でも、美味しくなっています。
 
以下はネットでの受け売りです。
これを使うと米粉特有の粘りが少なく、小麦粉に近い特性をもつため、パンや洋菓子、麺などに利用されています。
 
以下は会社名は「瀬戸ライスファーム」で瀬戸内海方面と思ったら、所在地は長野県辰野町。
お近くではないですか?
 
https://setoricefarm.shopselect.net/items/9293969
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わっ❣️

またもや偶々偶然にもタマタマポチさんが質問を見付けて下さった……。(°▽°)
先日はありがとうございました。
やはり、私が得意な中で、遠くへの贈り物にも適した物と言ったらパウンドケーキが一番だと思い、月曜日に大掛かりな買い物に行くので問い合わせたら、生憎そのスーパーにはパン用しか置いてないとのことでした。

今回も優良な情報ありがとうございます。しかも同じ長野県だとは……。
早速電話で問い合わせてみますね。
お陰様で年内中に送ってあげられそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/21 14:13

話ちょっと違うのですが、色々なメーカーのホームベーカリーの口コミを見ていたら、米粉はレシピカタログ写真のように膨らまないとメーカーさんが言っていて(笑)


強力粉をおすすめしますって(笑)
って事は膨らまない事を予想してパウンドケーキの分量考えないとですよね!と思い補足しました。

そうそう、ミルサー、細く粉塵されるようですよ。

minaちゃん特製米粉のパウンドケーキ、大成功になりますように(*^^*)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小麦アレルギーの人へのプレゼントゆえ、膨らまないのは仕方ないもんね……。
で多分ベーキングパウダーを3グラムほど入れるから、後は、自家製の梅酒と梅の実も刻んで入れようかなと思うので少しはシットリ感とフックラ感が出るかなぁと……(あくまでも想像ww)

小麦粉なら120%の出来だけど米粉は未知なり。ε-(´∀`; )

お礼日時:2024/12/21 17:39

メーカーのホームページ


https://bearsk.com/hpgen/HPB/entries/541.html
・パン用と菓子用の米粉の違いは粉末の粒子の大きさだそうです。
・パン用米粉でもお菓子にお使いいただけます。ただ、一般的に、スポンジケーキなどは粒子が細かい方がキメが細かく、しっとりとした食感になります。

と言うことだそうです。
 食感に関係してくることなので、質問者さんがどんなお菓子を作るかによって変わってくるかもしれませんね。

 ご存じでしょうが、菓子を作るときの小麦粉は、そのお菓子によって薄力粉、中力粉、強力粉を使い分けますね。
 菓子工場にいたとき、一部、米粉を使う製品もあったんですが、クッキーのようなサクサクの食感の米粉の菓子は、薄力粉を使う感じで普通の米粉。もちっとした食感やパイのような層を作って焼き上げるような菓子は、中力粉や強力粉を使う感覚で、普通の米粉にタンパク質の多い餅米の粉末をブレンドして使ってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^^)
やはり粒子を挽く際の細かさや粗さだけなのですね。

>ご存じでしょうが、菓子を作るときの小麦粉は、そのお菓子によって薄力粉、中力粉、強力粉を使い分けますね。

はい。それは30年も飲食店を営んでいましたので今も使い分けてはいますし、薄力、中力、強力、ディラムセモリナ等、常備しています。

ただいつもお菓子作りもパン作りも生パスタもうどんも、各小麦粉だけで、米粉は揚げ物の衣に使うくらいでした。

米粉にかんしてはド素人です。
作り方や分量を変える必要はないのでしょうかね?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/21 15:01

以前、米をミキサーにかけて米粉にするレシピ見た事があります。


あと、道の駅や産直にただの米粉置いてあるのを見かけます。
私も米粉は膨らまないとか聞いたりして怖気づいてしまい、未だに使った事がありません。
中途半端な回答でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
あらま、ご回答を見落としてしまい、お礼が抜けてしまいました。

そうなのですよ……。
過去、米粉はフライドチキンの衣や他の料理にはたまに使いますが、お菓子作りは薄力や強力粉ばかりでしたから、慣れてなくてビビりますよね(苦笑)

味や質に関して妥協できないタイプゆえ(・・;)どうせ贈って差し上げるなら品質や味に拘りたいですからね。(^^)v

>以前、米をミキサーにかけて米粉にするレシピ見た事があります。

これはそれ相当の微粉に挽けるマシーンでもないと、不可能だわあ。
ウチにあるのはミルサーだから、それじゃ無理そう。

sedamgooさん、ありがとうね❣️

お礼日時:2024/12/21 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A