重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマホのテザリング機能を使えば、スマホやタブレットで印刷したいページを、プリンターで印刷できるとアドバイスをいただきました。

それで、本当にできるかどうかをヤマダ電機に行って聞いてみたら「できない」と言われました。
 
どちらが正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

状況説明が足りないので、どちらとも言えます。


スマホ、タブレット、プリンタがあるとします。
テザリングでスマホをルーター代わりにします。
テザリングしているスマホにwifiでタブレットとプリンタを繋いでいる場合は、タブレットから印刷は出来ます。(タブレットにはそのプリンタに対応しているアプリが必要です。)
スマホから、プリンタには印刷は出来ません。
    • good
    • 1

テザリングでは出来ないです、2台スマホがあればできますが


そもそもスマホからワイヤレスで直接印刷出来るので、テザリングの必要すらないです

今できないと言うことはプリンターが対応していないのではないでしょうか

例えばプリンターはエプソンのカラリオが有名ですが、
スマホで接続するだけで良いです、設定も特に不要でプリンターの画面に表示されるQRコードを読むだけです
bluetoothで認識し自動的にWi-Fi Directで繋がります

こちらの簡単接続カラリオタップのところをやっていなければ確認してみてください
https://www.epson.jp/s/products/colorio/smart/gu …

参考になれば
    • good
    • 1

やってみないと分からないというのはあると思いますが、多分できません



テザリングは、Wi-Fiの信号をモバイルデータ通信に変換する、言ってみれば、モバイルルーターと同等の機能を提供します

つまり、プリンターやタブレットをWi-Fiの親機(スマホ)に繋げば、それぞれの端末、プリンターやタブレットから、インターネットにアクセスできる環境を提供します

ただ、Wi-Fiの子機同士が通信を禁止する、プライバシーセパレーターという機能があり、これがオンになっていると、Wi-Fi子機同士は通信できませんし、通常スマホのテザリングの場合、Wi-Fi子機からスマホ本体にアクセスできないようにセキュリティの理由で、プライバシーセパレータはオンになっていると思います、つまり、印刷できないということになると思います


もし、インターネットサーバーを経由した印刷、つまり、お家ホームサーバーのように、家の外から、自宅LAN内にあるサーバーにアクセスして、録画したテレビ番組を見れるような機能を実装したプリンターがあれば、この限りではないです
    • good
    • 1

スマホのテザリング機能というのはスマホをwifiルータがわりにしようというものです。

そうして外出先でwifiがないところでもパソコンをネットに接続したりします。

ですからデザリング機能と印刷とは直接的な関係はありません。ですのでヤマダ電機のスタッフがそう答えたのでしょう。

一般的な連携方法は、次の通りです。

1.プリンタがスマホ対応しているか確認する
2.スマホとプリンタを同じWi-Fiに接続する
3.スマホにプリンタの専用アプリをインストールして連携する
4.アプリ上でデータの送受信や印刷・スキャンを実行する

「スマホで印刷する」というキーワードでネットで検索して下さい。いろいろと参考になるサイトが数多くあります。
    • good
    • 1

無線のプリントの設定をすればできますよ。

    • good
    • 1

スマホのテザリングにプリンターと印刷したいスマホやタブレットを繋いで同じネットワーク上にある状態にすれば印刷できるでしょうけど、で

きると答えたら1から全部の手順を追加で聞かれることが見え見えなので出来ないと答えたのでしょう
    • good
    • 1

テザリングとはスマホをWi-Fi ルーターとして使う事です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A