重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうしたら良いのですか?

派遣で働き始めたら国民保健から脱退手続きするよう、通知がきました。

手続きしない場合は、市が職権で取り消すと書いてありました。

勝手に取り消されるなら放置で良いのでしょうか。

これからは派遣会社から送られてきた保険証で病院に行けば良いのですか。

A 回答 (6件)

「国民健康保険」以外の健康保険に加入した場合国保は脱退です


脱退手続は「加入者自ら」の手で行わないとなりません
今ご加入の健康保険組合や派遣会社といった第三者は
国保脱退手続をすることができないのですよ
そのような通知が来るのは結構珍しいですね
普通はそのような通知なんて出さないのに
どれだけ放置されていたんでしょうか

何にしても脱退手続は必須なので
国保証と新しくもらった健康保険証を持って
お住まいの市区町村役場の国保窓口に出向いて下さい
仕事で日中役所に行けないのであれば一度国保窓口に連絡して
新保険証コピーの郵送でもいいかどうか確認して下さい

なお国保証はすでに資格がないのですから絶対に使わないで下さい
資格が生きている派遣会社から届いた保険証を利用して下さい
    • good
    • 0

派遣の方で保険に加入すると、国保の権利は喪失しますので国保の保険証は使ってはいけません。

もし使うと、後から返還請求されます。

また、職権で資格を取り消されたのならそのまま放置しても良いかもしれませんが、保険料は取られ派遣と国保の2重払いになる可能性もありますので、指示に従って脱退の手続きをしましょう。
    • good
    • 0

言われた通りするしか、選択肢はないのでしょう?こんなサイトに質問しても何の意味もないと思います。


その国民保険から脱退するのは、二重に加入でないからの話で、代わりになる保険は、派遣会社とか勤務先とかで自動的に加入することになるだけの話だと思います。
こういうケースで、通知を出す方が間違っているとか、不利益になるとかは、まずないかと思います。
    • good
    • 0

> 派遣で働き始めたら国民保健から脱退手続きするよう、通知がきました。



「国民保健」とは、次のどっちが来たのですか?
● 国民健康保険(国保)ですか?
● 国民年金保険(国民年金)ですか?

ここのカテゴリーが健康保険ですし、また、「市」から連絡とのことですから、国民健康保険(国保)の事だと思います。



> 手続きしない場合は、市が職権で取り消すと書いてありました。

派遣の会社では、社会保険(健康保険・厚生年金など数種類の各種保険が一体の保険)に加入なら、市の国民健康保険(国保)は二重加入となります。



> 勝手に取り消されるなら放置で良いのでしょうか。
> これからは派遣会社から送られてきた保険証で病院に行けば良いのですか。

● 国民健康保険(国保)で、病院にかかったのですか?
派遣会社の健康保険証の交付日(発行日)の日付以後は、国民健康保険(国保)の保険証は使えません。

おそらく、国民健康保険(国保)での病院の請求と、社会保険の保健証の医療費が何らかが食い違ったために、市に分ったのかもしれませんね。
国民健康保険(国保)の脱退手続きなら、手続きは病院では無く、市ですよ。

もし、派遣会社の健康保険証の交付日(発行日)の日付以後に国民健康保険(国保)を使ったならば、アトは、両方の保険料の二重払いと、どっちの保険が期間が有効かとか、いろいろな手続きが有るかもしれませんね。

---

● または、もしかしたら、国民年金保険(国民年金)から、社会保険の健康保険への変更手続きを勤務先がしたので、マイナンバーカードの健康保険の紐付け(連動・リンク)から、国民健康保険(国保)の重複が市に分ったのかもしれませんね。

マイナンバーカードの健康保険の紐付け(連動・リンク)を、あなたがしていないなら、健康保険は国民健康保険(国保)なのか、社会保険の健康保険なのか分からないから、国保の脱退手続きをしろと言って来たのかもしれません。


● 国民年金保険(国民年金)のことなら、社会保険の厚生年金保険への変更手続きを勤務先がしたはずです。
毎年の誕生月の「ねんきん定期便」で、国民年金保険(国民年金)なのか、社会保険の厚生年金保険なのかを確認しましょう。(ねんきんネットでも確認が出来ます)

退職して無職になった時の、社会保険の厚生年金保険から国民年金保険(国民年金)へ変更の手続き、つまり、前述と逆の手続きは、現在では自分でしなけばならないでしょう(年金の保険料が未納となって、将来、年金が無年金となる恐れがある)
    • good
    • 0

派遣会社の健保と国保との両方を払ってもいいことはないですよ。


とっとと国保は脱退したほうが無駄なお金を払わずに済みますね。
早く脱退手続きしましょう。
    • good
    • 0

だから脱退手続きしろっていってんだろ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A