
めちゃくちゃ基本的な質問です。テストがまじかにせまっているのにもかかわらず、週末になってしまって聞けるひとが回りにいないので質問します。
今年の春から物理をはじめたんですが、今「力」のところで、ばねののびのところをやっています。
それで、ばねの両端におもりをかける場合と、ばねの片方は壁にかけ、片方にはおもりをつける場合…
とりあえず、この伸びが一緒になるわけが分かりません。学校では、壁の作用反作用などといっていたのですが…「この力はこれとつりあうから」などと説明していただけるとありがたいです!もちろん普通に答えてもらってもかまいません。よろしくおねがいします!!

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
片方のばねのはしっこを基準に考えましょう。
壁の場合も、おもりの場合も、
片側を固定されて、もう片方に引っ張られているのと同じです。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/chikara5.html
参考URL:http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/bane.html
No.4
- 回答日時:
やりませんでしたか?
バネの両端にバネばかりをつけて片方を固定してもう片方を引っ張ると、
両方のバネばかりの示す値が同じになるとゆう実験を
バネは片方ではなく両端に同じ力を及ぼします。
片方を壁で固定した場合には、動かない壁がこの力を受けて反発して
いるのです。この作用を
>壁の作用反作用などといっていたのですが
といいます。
No.3
- 回答日時:
作用と反作用がなんなのか、おわかりになっていないようですね。
反作用とは、ある力が働いた際に、同じ大きさでそれとは逆方向に働く力のことです。
簡単な例を挙げると、あなたがスケボーに乗って、壁を手で押すと、壁とは反対側に押されますよね。これが、反作用です。
ばねが重りに引っ張られる力が壁に掛かると、ばねの引っ張る方向と逆向きの力が壁に働きます(反作用)。つまり、この場合の反作用は「壁がばねを引っ張る力」になります。
反作用の大きさは元々の力と変わらないので、ばねの伸びは両方に同じ重さの重りをつるした場合と同じ長さになります。
参考URL:http://www.edu-c.pref.okayama.jp/sien/kyouka/rik …
No.1
- 回答日時:
考えて見ましょう。
まず壁につけたときはおもりがばねをひっぱっているのと同時に壁もばねをひっぱって支えているのです。じゃないとばねはおもりの方向におちていってしまいますよね?今度は壁がひっぱる力がおもりより大きかったらどうせしょう。壁がばねをひっぱってずんずん移動するという摩訶不思議な現象になります。
しかし、問題ではつりあっているとのことですから、おもりがひっぱる力も壁がひっぱるちからも同じです。
つまり壁がひっぱるひかた=おもりがひっぱる力なのです。
どうしてもわからなければ運動方程式をたてればわかるでしょう。
ありがとうございます。運動方程式っていうのはまだならってません(笑 でもなんとなくつかめた気がします。二つおもりをつるしている状態(てんびんみたいな)ときには、どのように考えればいいのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 2物体の水平ばね振り子の質問です。 なめらかな水平面上にて、 ばねの一端を壁、他端を物体A(質量m) 3 2023/05/14 16:50
- YouTube なんか、世の中ホントにズルいばっかりですね。 僕はYouTuberになりたくて動画投稿を始めたんです 9 2023/08/04 15:48
- 中途・キャリア 本社の上場が三度遅れ、さらに給与遅延が発生している 1 2022/03/30 10:35
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 会社・職場 高卒で2年働いた会社を先月やめ、今月から新しい職場です。 ですが、まず入社式の時点で自分に全く社風? 3 2023/04/06 10:15
- 赤ちゃん 自分の実家が物だらけで散らかっている方、赤ちゃん連れて行くのどうしてますか? 4 2022/10/01 00:48
- 兄弟・姉妹 12歳離れた妹が嫌いです。 これからひどい発言もあります。 私が小学校を卒業するときに妹が生まれ、現 3 2022/06/17 18:05
- 格闘技 このコブラツイストの形(かた)について教えてください。 4 2022/11/12 18:37
- 美術・アート イラストがTwitterでなかなか伸びません… 4 2022/05/20 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) 信用と裏はどちらも必要なのに矛盾してますよね。 信用信頼は常日頃の行いから積み重ね手に入れる物だと思 2 2022/08/14 00:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
物理 力学的エネルギーの問題で...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネって何で作れるの?
-
滑らかな水平面上に質量Mの球...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ定数のことに関して
-
バネ定数の求め方
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
バネ式の打ち出し
-
『ばねの質量』を考慮に加えた...
-
カラビナの構造
-
物理のエッセンスの問題がわか...
-
目玉クリップの挟む力を強化す...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
台車の押す力を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
バネ定数のことに関して
-
単語の意味を教えてください。
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
(3)がわかりません
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
真空遮断器(VCB)について
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
物の硬さと力の伝わり方
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ある機器を掃除していたら、2...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
物体にバネとダンパが付いてい...
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
万有引力定数について
-
小球がばねを離れる位置
-
バネで連結された片持ち梁のた...
おすすめ情報