
No.11
- 回答日時:
回答にはなってないけど、いくら一人暮らしでも鍋、フライパンなど最低限のものは買っといた方がいいよ。
これから自炊の方がいろいろ節約できて食費も安く済むし。、。料理って面倒くさく感じるかもしれないけど、完全に自分好みの味で作れるし、やってみればものすごく楽しいよ。ビーフステーキなんかそこそこの肉を買ってくれば外食の半額くらいで食べられるから外食することが馬鹿らしくなりますよ。今はスマホでレシピ見放題ですから自分だけの最高のステーキを追求するのも悪くありません。私も学生時代に単身生活した時にさいしよはお米を、炊くだけでおかずはコンビニとかでかってきて適当にすましていたのですが、最初は野菜炒め程度ではじめて、トンカツとか揚げ物やポテトサラダなども1人でつくってました。冬は鍋物一択ですね。白菜、ネギ、豆腐、椎茸など、鍋にぶち込んで毎日、牛、豚、鶏、たら、カニ(冷凍)など食材を変えて楽しんでいました。野菜も適当に取れますし、一人暮らしにはいうことありませんよ。一度トライされたらいかがでしょうか、すみません、長々と。
No.8
- 回答日時:


No.7
- 回答日時:
永谷園のお吸い物(インスタント)に
レンジでやわらくした餅と野菜と蒲鉾を入れ
て作られたらすごく簡単です。
皿の一つに、洗って5センチくらいの長さに切った
ほうれん草とかの青野菜を、5ミリ幅に切った
かまぼこと一緒に盛り、上にラップをして、
温めの機能でレンジでチンして、
野菜がしんなりしたら、一食分の永谷園のお吸い物をお椀に入れ、お湯をそそいで、その中に
レンジでチンした野菜とかまぼこを入れます。
野菜と、かまぼこをチンした皿に、
買ってきた切り餅を外装から取り出し、
皿に並べ、水をかけます。ラップをして
レンジでチンして、餅が柔らかくなっていたら
お吸い物の中に入れ、完成です。
美味しく召し上がってください。
切り餅は、お椀にお湯を注ぎ、その熱湯の中に餅を入れたら柔らかくなる場合もあります。
本当なら、だし昆布から出汁を取って
雑煮を作った方がいいとは思いますが
作った事ない人はユーチューブを参考に
雑煮を作られたらいいと思います。
No.6
- 回答日時:
普段、お吸い物やお味噌汁は飲まれますか?
具材は何でもお好みで、そこにお餅を入れれば、お雑煮です(^^)
切り餅をお水で濡らして、耐熱容器に50cc(コップに2cmくらい)くらいのお水と一緒にお餅を入れ、ラップをせずに600wで1分半加熱すれば、お餅はOKです♪
https://delishkitchen.tv/recipes/345433995028202 …
永谷園のお吸い物に、お餅加えるだけでいい香りのお雑煮になりますヨ♪
三つ葉かお麩か何か添えられたら、よりお正月らしいお雑煮になると思います(^^)
三つ葉の「三」という数字は、「みつ」→「満つ」→「思いや願いが叶う」と縁起のいい数字で、三つ葉の3枚の葉は、「愛」「希望」「健康」の象徴だそうです♪
ちょこっと加えられるといいかも…♪
結び三つ葉は、茎を結ぶことで、より願いが強くなるそうです♪
電気ポットでお湯を作って、三つ葉の茎だけ3〜5秒浸し、やけどしないように冷水で冷やして、丸〜く茎を結ぶだけです(^^)
https://delishkitchen.tv/recipes/353737906474452 …
もちろん、三つ葉は飾りにするだけでなく、葉っぱも茎も全部美味しくいただけますので、残った三つ葉も、他のおつゆやおかゆさんなどで楽しく召し上がってくださいネ♪
どうぞ、良いお年を…☆
No.5
- 回答日時:
希釈用つゆさえあれば、白だしは無くても大丈夫です。
(あった方が個人的に好みなので記載しただけです、すみません。)
希釈用つゆがあれば、うどんとか蕎麦も、電子レンジだけで調理して食べることが出来ますよ。
No.4
- 回答日時:
白だしは液体出汁です。
顆粒だしの、だしの素でも大丈夫です。創味のつゆは希釈用のつゆです。希釈用つゆなら他のめんつゆとか、何でも大丈夫です。
どちらもスーパーに売っていますし、薬局にも売っています。
No.3
- 回答日時:
好みのお汁を煮る。
それを茶碗などの器に入れ、その中に餅(固いままでOK!)を入れる。
お茶碗を電子レンジに入れ1分程度加熱し、餅の固さを確認して再加熱。
餅が軟らかくなったらOK!
加熱しすぎると餅が悲惨なことになるから、要注意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 沸騰の必要な料理を電子レンジで作りたい 3 2024/07/11 23:03
- レシピ・食事 鍋で作る栄養のある簡単な料理 9 2024/03/24 18:59
- 新年・正月・大晦日 正月のご飯について 11 2024/01/05 08:09
- 電気・ガス・水道業 私は一人暮らしです。電気代、ガス代か高騰していますが、コーヒー1杯、カップラーメンのお湯を沸かすのに 2 2024/07/12 05:46
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- 日用品・生活雑貨 「アルミやかん」購入後に、酸化皮膜を作るのに「米のとぎ汁」以外で… 3 2023/01/18 05:13
- レシピ・食事 山形の芋煮の作り方 3 2024/03/16 06:44
- レシピ・食事 男性が簡単に作れる弁当のおかず 11 2024/07/14 21:53
- レシピ・食事 鍋料理・煮汁とつけダレ 3 2023/09/20 21:55
- その他(料理・グルメ) 短時間で大根が早く染み込むには 4 2023/12/02 10:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今まで食べた中で、一番美味しかった珍味を教えてください。
食べ物・食材
-
テレビは何でそんなに斎藤さんをイジメるのでしょう?
メディア・マスコミ
-
質問失礼致します。 こちらのチョコレートを頂いてとても美味しかったので自分でも購入したいと思うのです
お菓子・スイーツ
-
-
4
他愛ない 質問ですが。(^^; お刺身 に 付く ⌈つま⌋ ⌈ けん⌋ と 称する 食材ですが 大根
食べ物・食材
-
5
鮑って、どういう食べかたがありますか?
食べ物・食材
-
6
まずいりんごの消費の仕方 王林という品種のりんごです。手元にあるのは小ぶりの青リンゴです。3個ありま
食べ物・食材
-
7
焼き餅は、どうやって食べますか?
食べ物・食材
-
8
魚の煮付けについて なぜ、魚の煮付けは煮汁が沸騰してから魚を入れるんですか?それと落し蓋には何の役割
食べ物・食材
-
9
貧乏すぎて辛い。30歳女性です。 41歳の夫と最近結婚して、 私の年収は380万 夫の年収は1000
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
私はサツマイモが苦手なのですが。
レシピ・食事
-
11
おでんは、2日連続でおかずにしたら飽きますか?
レシピ・食事
-
12
フランス料理と洋食
料理教室
-
13
焼き肉定食に羊肉出て来たらイヤですか?騙されたと思いますか?
その他(料理・グルメ)
-
14
カレーには、福神漬ですか?
レシピ・食事
-
15
ここ二日ほど急に寒くなりましたが……。
レシピ・食事
-
16
肉まんは・・
食べ物・食材
-
17
何のために女に奢る必要がありますか?
カップル・彼氏・彼女
-
18
家で焼肉するとき 「焼肉のタレ」は何を使ってますか? 今は違うの使ってるけど 美味しかったタレ ご当
食べ物・食材
-
19
弁当を自炊することになりました。仕出しの弁当が150円値上がりするので無理ということになりました。
レシピ・食事
-
20
この人って本当のことを言ってるのですか? https://oshiete.goo.ne.jp/qa/
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
カレーにプリンって合いますか?
-
カレールーのみでカレーライス...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
こんなスープの作り方を教えて...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
寿司
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
高血圧防止、低カロリー、塩分...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報
白だし、創味のつゆ とは、何ですか?
スーパーマーケットに売っていますか?