
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実際問題として投資で財を成した人はあまり多くないのもあると思いますが、法人なりしてる場合は経営者とカウントされたり、不動産投資も行っている場合は不動産業とカウントされていることも影響していると思います。
アメリカでインデックス投信が始まってようやく50年程度で、特に日本で流行りだしたのはごく最近です。しかも1億円をインデックスだけで5倍にすることはできると思いますが、それでは生活できないので他の仕事をしなければならず、その場合統計上はその職業でカウントされることになります。
また投資家は投資収益を使って生活し、すべてを再投資するわけではないので、資産の増え方な単純な複利とはなりません。
No.6
- 回答日時:
日本では相続により富裕層になる人は80%程度と言われていますが、日本は相続税率が先進国一高く、個人資産は控除の適用がそれほどできませんので、富裕層ほど課税率が高くなります。
現金以外の不動産や金融資産も課税評価され、現金での納付となるため、資産を減らしての相続が一般的となります。
事業者で富裕層が多い理由の一因として、サラリーマンと比較すると、節税効果が高く、事業運営に伴う経費が寄与していることがあり、中小零細事業者の多くが利益面でフラットかフラットマイナスである実態があります。
一方で、経営者の金融資産保有率が比較的高い実態もあります。
上場企業でも同じですが、役員クラスになると報酬が高額化しますが、課税率が高くなるため、可処分所得(所得税・住民税・健康保険料等が引かれた金額)が総支給額の半分程度になることがあり、分離課税である金融所得における課税措置の方が低く済むため、天引きで自社株取得に引き当てることがあります。
また、所得の高い人ほど所得控除が高く、所得が低いと適用できる控除そのものが少ない実態があり、節税分が資産の上乗せに変る側面があるのだと思います。
事業も含めて何らかの投資が関わっており、お金が増えてくると、節税を意識し、資産の成長バイアスがかかることは、ほぼ間違いないと思います。
No.5
- 回答日時:
>インデックス投資で50年間ぐらい運用すれば直ぐ5億は理論上達成するわけですよね?
すぐで無いです、50年後に5億達成です。
20歳スタートなら70歳手前までは未達成、達成後の残りの寿命は約10年。
No.3
- 回答日時:
>超富裕層(資産5億円超)が圧倒的に多い
となると、自身で起業し株式を上場した経営者などの場合が多くなりそうです。
>インデックス投資で50年間ぐらい運用すれば直ぐ5億は理論上達成
理論上というより、これまでの経験則をそのままあてはめればそうなるという仮定で、理論ではないです。
ここからこれまでの経験則がそのままあてはまるかどうかはわかりませんし、リーマンショック、遡れば世界大恐慌以上の状況となり、運用だとかなんだとか言っていられない事態が起こるかもしれませんし。
また、インデックス投資、それも今はやってきている積立型の投資が一般化してきたのはまあここ5年ぐらいのもので、数十年間こうした投資を継続してきているような人は現在の段階ではほとんどいません。
日本ではバブル崩壊の痛手もあり、投資そのものについて多くの人が積極的になれないような状況がわりとあったという過去の影響もあるでしょう。
ただ、ここからは、世界経済がそれなりにアップダウンがありつつ成長が継続していくことを前提とすれば、個人投資家も相応に大きな資産を築く方の割合が増えていく可能性は十分あるでしょう。
ただ、個人の場合はもとになる資金がそんなに多くない場合が多いでしょうから、割合としてはかなり増加しても絶対額としては超富裕層とまではいかない例が多いかな。
個人でも大きく成長する企業に早い段階から投資できて大成功したような場合は超富裕層というケースもでてきそうではありますが。
>インデックス投資も胡散臭く
胡散臭いという印象はないですが、ズドンと大きく下落し損失を被るリスクもかなりあるという認識が薄い人はわりといるのではないかという気はします。
No.2
- 回答日時:
お金には詳しくないので素人判断です。
どんな類稀なる天才でも未来の経済の動向を予測するのは非常に困難です。しかもそれなりの種銭を用意する必要があるので一般素人には難しいかと。
しかしビル・ゲイツやイーロン・マスク、ザッカーバーグのようないわゆるGAFA的な経営者はアイディアさえあれば一般素人でも成り上がれる可能性があります。事実、彼らも生い立ちは決して裕福層ではなかった筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の純資産が5億円あったと仮定してそれって全額を株式投資に回せるのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
お金に詳しい人に質問です。人生は国ガチャと親ガチャで7割決まると思います!
その他(資産運用・投資)
-
-
4
SBI証券の新しいネット内容が使いづら過ぎませんか? いつもとてもむかっとしてしまいます♪
債券・証券
-
5
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
6
FXなどの投資なら、都内に家を建てることは可能ですか?
FX・外国為替取引
-
7
医師免許に関して詳しい人に質問です!医師歓迎します!
その他(資産運用・投資)
-
8
100万ぐらいで個別株5銘柄ぐらいで勝負して1000万ぐらいにするのどんぐらいむずいですか?
日本株
-
9
これって4万回以上注文したってことですか?
株式市場・株価
-
10
「投資=ギャンブル」これになんの間違いがありますか?
その他(資産運用・投資)
-
11
投資で、コロナ禍の時に親戚の人が 「日経ダブルインバース(1357)買った方が良いよ」と 言われて何
その他(資産運用・投資)
-
12
100億とか200億とか株で稼いでいる人いますよね、本出してる人たち数人 あの人達って運?それとも…
株式市場・株価
-
13
初めまして。学生です。 株、NISA等 初心者で理解出来ず、何をすれば良いか順序をお聞きしたいです。
株式市場・株価
-
14
Nisaをやたら他人に勧める人ってはっきり言ってお金オンチが多い感じがするのですけどどうですかね?
不動産投資・投資信託
-
15
【証券会社・絶対に儲かる株取引を思い付いてしまいました。これは金融業界のノーべル賞ものの
日本株
-
16
楽天銀行口座に昨日(8日)入金がありましたが覚えがありません。
先物取引
-
17
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
18
株主が偉い理由
日本株
-
19
日産自動車株10,000株ご教授お願いします
日本株
-
20
楽天証券に絶対にログイン出来なくする方法
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
借用書か預かり証どちら?
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報