コーピングについて教えてください

箱根駅伝を見ています。
歴代優勝校を見ていると、優勝や優勝争いをする大学がありますが、
その栄光が10年20年続くことはありません。
短くて連覇、長くても7,8年間、優勝、準優勝を繰り返すものの、
そういった大学の栄華は長くありません。
今年の箱根も、かつて優勝、連覇を繰り返していた
東洋、山梨学院、順天堂、神奈川らが、シード権争いすらできずに
二けた順位を走っています。

また、法政、中央などは出場回数が非常に多い伝統校ですが、
今はシード権を取れずに予選会を経て本選出場することも多いです。

なぜ一校の優勝独占が続かないのでしょうか?
優勝校はかえって有望選手が敬遠して選手が集まらなくなるからでしょうか?

A 回答 (3件)

10人も走れば、中には体調不良の選手もいたりします。

能力が高くでも、その当日に、力を十二分に発揮できるとは限らないこと、また、年始の時期に体調を持っていくのも難しいものです。1人体調を崩して走れば、それをフォローするのは、かなりの至難の業で、優勝を狙うのはかなり困難な状況となります。
他競技、たとえば野球などなら、体調が悪ければすぐに交代できますが、駅伝の場合、走り始めたら、簡単には交代できません。
まぁ、必ず、やる前から素人でも結果が読める、といったスポーツでないところが、駅伝の面白さなのかも知れません。
まぁ、海外選手も含め、有力な選手を集めるのにも、大学の経営陣との意見が合わないとか、その方針が変更されやすいとか、もよくあることかとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>10人も走れば、中には体調不良の選手もいたりします。能力が高くでも、その当日に、力を十二分に発揮できるとは限らないこと、また、年始の時期に体調を持っていくのも難しいものです。1人体調を崩して走れば、それをフォローするのは、かなりの至難の業で、優勝を狙うのはかなり困難な状況となります。

体調管理は大変ですね。また、
「体調がいいと自己ベストに迫る走りができるが、体調が悪いと、成績がガクンと落ちる、ブレーキの可能性がある、という好調不調に波のある選手」と、
「大駆はしないが、かといって少々の体調の悪さでもブレーキや棄権はせずに、最低限の走りができる安定感のある選手」というのもいるでしょうから、監督は選手起用に頭を悩ませるところですね。

>まぁ、海外選手も含め、有力な選手を集めるのにも、大学の経営陣との意見が合わないとか、その方針が変更されやすいとか、もよくあることかとも思います。

以前は「海外留学生で優勝する」というチームがあったのも事実ですが、最近は海外留学生を入れたからと言って優勝や優勝争いができるとは限らない、むしろ留学生を入れているチームは「予選突破がやっと」「シード獲得がやっと」という状態になっているように思えます。(個人の感想です)

お礼日時:2025/01/04 09:41

1.有力選手は年毎に卒業してしまいます。


2.高校時代の有望選手が必ず実力を発揮する訳では有りません。
(プロ野球でドラフトで選ばれた選手が必ず活躍するわけでないのと同じ)
つまり、有力選手を数多く集めるのは難しいという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>1.有力選手は年毎に卒業してしまいます。

確かに。

>2.高校時代の有望選手が必ず実力を発揮する訳では有りません。
(プロ野球でドラフトで選ばれた選手が必ず活躍するわけでないのと同じ)
つまり、有力選手を数多く集めるのは難しいという事です。

ということは連覇や、隔年優勝を何度か達成できた大学は、たまたまその間の数年間だけ、スカウティングが上手くいっただけの偶然の結果ということでしょうか?

お礼日時:2025/01/04 09:33

大学の選手は4年間だけなので、強い選手が揃って強い時代を築けても、長く優勝争いに顔を出し続けるは難しい。



それで、監督の役割が非常に大きくなってくる。育成指導力ですね。
ある程度の素質ある選手を揃えるだけなら、有名校には可能だ。そして選手は皆が若くて伸び盛りだ。だから、選手たちのやる気を引き出し、競争させ、上手く指導して行けば、4年以上の黄金時代を築くことも可能になる。

とはいえ、監督業も永遠ではない。監督も年を取りますしね。それで長くても7,8年間ということになりがちなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>とはいえ、監督業も永遠ではない。監督も年を取りますしね。それで長くても7,8年間ということになりがちなのでしょう。

ということは、監督として7,8年の黄金期を作ったとしても、(もちろん、黄金期をつくれなかったとしても)もうその監督も潮時なのでしょうか?

ということは、大学側としても、盛りを過ぎた監督には、どんどん退任してもらい(たとえどんな黄金期を作って大学の名声を高めた功績があったとしても)、若くて新しい監督を招聘して、指導者の世代交代をした方が良い、ということでしょうかね?

お礼日時:2025/01/03 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A