重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IntelCoreFシリーズのようにグラフィック機能のないCPUを使用しています。
もしGPUドライバを完全削除した場合画面表示がされなくなってPCが使えなくなったりするんでしょうか?
GPUの不具合でドライバを完全削除してから再インストールしたいと思い質問しました。

A 回答 (4件)

グラフィックボードには必ず Video BIOS があるので、BIOS/UEFI でも表示が可能です。

そうでないと、グラフィックボードを最初に取り付けた状態で表示することができません。

Windows 側は 「基本ディスプレイ アダプター」 というドライバで動作します。グラフィックボードの専用ドライバが適用されるまで、この組み合わせて表示が行われます。

従って、グラフィックボードを取り付けた際には、これらのドライバでひょじが行われ、Windows 用の適正なドライバがインストールされることで、持っている機能の全てが使えるようになります。

尚、Windows のドライバを完全に削除するには、DDU(Display Driver Uninstaller ) を使うのが一般的です。

【DDUの使い方】グラフィックドライバを安全に削除・インストール
https://game-ru.com/ddu/

nVIDIA のグラフィックボードをインストールする場合は、GeForce Experience が便利でしょう。前に GeForce を使っていたなら、GeForce Experience でクリーンインストールを選べば、前のドライバを完全に削除して新しいドライバを新規インストールしてくれます。

GeForce Experienceの使い方や必要性を徹底解説【2024年】
https://gamingpcs.jp/column/geforce-experience/
    • good
    • 1

Windowsには最低限の画面表示を行うデバイスドライバーが組み込まれているので、ビデオカードのドライバーを削除しても表示は可能です。



ただ、末尾がFのインテル製CPUにはグラフィック機能が内蔵されていないので、ビデオカードを外してしまうと何も映りません。
    • good
    • 0

削除するとWindows標準のドライバーで動作しますので大丈夫です

    • good
    • 0

不具合GPUを取り外し、新GPUを取り付ける。

電源を入れた時GPUが同じメーカ製なら大概元のGPU同様の能力で使用できると思います。
又は最悪OSインストール時の最初の画面程度の能力(つまり必要最低限の)で画面が表示できるので、新GPUのドライバをインストール、その後古いドライバをアンインストール、の手順になると思います。
WindowsならGPU交換後、最初に電源を入れた所でドライバのインストールを求められると思います。つまり作業手順を守りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A