No.6
- 回答日時:
FAT32でフォーマットされているHDDなら読むことはできるかもしれませんね。
UbutuのLive USBを作成して立ち上げてみてはどうでしょうか?それだとexFAT形式なので読み書き出来ると思います。
まずこのフリーソフトで中身を確認できるか試してたらいいと思います。パーティーションを確認しつつ操作できるので分かりやすいです。
簡単で分かりやすい操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]をおすすめします。クローンやバックアップも作成できる無料のツールです。
無料のディスク・パーティション管理ツール[4DDiG Partition Manager]:https://x.gd/TZnQk
4DDiG Partition Managerの製品ページ:https://x.gd/fm8O1
No.5
- 回答日時:
Windowsは、FAT32、NTFS、exFAT、ReFSなら、サポートされているが、APFS、HFS+、ext4は、サポートされていない
macOSなら、APFS、HFS+、ext4、exFAT、FAT32は、サポートされているんですが・・・
Windowsでサポートされているフォーマット形式なら、接続してみることが出来る
macOSで接続して、どのようにフォーマットしたかにより異なる
No.3
- 回答日時:
>フォーマット形式が分かりません。
フォーマットを意識しないで使っていたと言うコトは、Windowsで認識できない形式の可能性が高いだろうな。
>アクセスできる場合は、パソコンに接続すれば「外付け」が表示されるのでしょうか。
「外付け」とは表示されないし、読み書きの可否に関係なく、繋げた時点でHDDがぶら下がっているコトは表示されるけど・・・Windows非対応フォーマットだったら、接続した時点で「フォーマットしますか?」的な表示があったような・・・。
「フォーマットしますか?」が無くても(見落としても)、「ディスクの管理」を開けば、接続しているストレージ(HDD、USBメモリ等)の状態が表示され、Windowsで読み書きできるファイルシステム(フォーマット形式)か否かも分かる。
APFSやHFS+と言ったApple独自フォーマットだったら、有償のソフトウェアで読み書きが出来る。
例 APHS:APFS for Windows by Paragon Software
HFS+:HFS+ for Windows by Paragon Software
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VAIOがノジマ傘下に入る・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノ-卜PC、店頭で見てたら画面が液晶みたいに明るい物や値段の安いのは画面が暗い感じです。 画面の明る
モニター・ディスプレイ
-
パソコンから、カードリーダーを引き抜くタイミング
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したら
ドライブ・ストレージ
-
6
ハードディスクの容量がおかしいです
ドライブ・ストレージ
-
7
PCファイルの完全な削除方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
12年前の一体型REGZA PCの電源コードとACアダプターが無いのですが、
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
10
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
11
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコンのメモリについて 画像のような状態は、メモリ不足といえますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
14
HDDの寿命
ドライブ・ストレージ
-
15
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
16
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
17
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
18
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンの購入時期について。 いつ頃が最も相場が下がるのでしょうか。 また、AppleのMacやMi
ノートパソコン
-
20
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
BluetoothリコモンでNHK
-
秋葉原でお勧めのパソコン専門...
-
windows11/Outlook メール
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
ロジクールのg600を使っている...
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
Windows11の24H2
-
パソコンの電源
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
パソコンチェアの底部のネジが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11の24H2
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
パソコンでBluetoothをオンにし...
-
パソコンを買い替えました。win...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
Windows11でメッセージのような...
-
PCって、何年くらい使いますか?
-
無料ZIPをダウンロードしました...
-
マイクロソフトアカウントについて
-
ダークモードにしたい
-
一太郎2025のインストールについて
-
ヒューレット・パッカードの録...
-
nasneの音
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
ベンチマーク アクアリウム
-
ドライブレコーダー、コムテッ...
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
おすすめ情報