重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

業務量を増やされそうですが断りたいです。
長文で恐縮ですがご意見いただけないでしょうか。

無期雇用派遣の事務職として今の会社に5,6年勤めています。
一年ほど前までは今とは違うチームに所属、多忙(これは仕方ないとして)な上、営業マン上司の横暴さにストレス限界となり主任に相談したところ、他のチームの事務担当だったベテラン社員さんが交代してくださいました。

本題ですが、最近ベテラン社員の業務量が圧迫しているという理由で、一部業務の担当を私に受け渡すという話が上で出ているようです。
下記の理由で断りたいと思っています。

①移動の際に業務量そのまま交代ではなく、元々私が担当していた業務の一部は受け持ったままのため、ベテラン社員の今の業務量は当時私が担当していた量より少ない

②移動後の業務追加は2回目(効率的にスピード感を持ってやっている事を褒められ半年前にお願いされた)

③チームの移動後すぐの時期に行われた年間人事考課シートのフィードバックに「事務交代によって前任の事務(ベテラン社員の事)と比べて、営業マン(現チーム)の負荷が増えた」と主任からコメントされた。
(今考えれば辛いと相談した当時の主任の反応からして、私の移動の申し出自体が厄介ごとだったのかもしれません)
わざわざベテラン社員と比べられてちくりと言われ、それなのに今度はスピード感があるからとおだて、やってくれという感じ。
昇給もできなかったので少し根に持っている。
虫が良すぎると思い腹が立っているのもあり、これが一番断りたいと感じている理由。

④効率的にスピード感でやっているのは、家庭があるので極力残業をしたくないから

これらが理由です。
交代して頂いたベテラン社員の方には大変感謝しており申し訳ないとも思っています。
しかし、主任の都合の良いようされ、追加業務を受け持つのは気が引けます。ベテラン社員をたてるのなら正社員で解決してくれ、良いように使うなという思いです。
他にも、他の事務が抜けた穴を一時的にフォローした時期もありましたので。
主任から話がきた時に上記理由は訴えたいと思っています。

何でも良いのでご意見や感想を聞かせていただきたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

「派遣なので時間以上は出来ないし 無理な責任は負えない」で良いと思う。


オーバーワークは失敗も増えるし それは派遣元の信用にも関わるからだ。

しかし「良いように使うな」とはおかしい。
もともと派遣とは「良いように使う」為に雇っている。
誰を立てるとか大切とかは関係ない。
恩も義理も 雇用契約とは別の問題だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのように話してみます。

派遣は都合が良い雇用形態だとは思いますが、良いように使うなはおかしいとまで言われる筋合いはありませんし、あまり気分の良い言われようではありません…
派遣でも一生懸命やってます。私個人の思いですのでそこを否定しないでいただければと思います。

お礼日時:2025/01/13 20:15

「これ以上仕事量を増やされたら、退職します。

」と、会社・上司に、伝えます。それでも、無視されるようなら、あなたの存在が必ずしも会社にとって必要不可欠というわけではないということが、証明されたようなものですから、退職しましょう。
あなたに、これまでの事務職としての経験・能力がそれなりにあるなら、再就職やトラバーユは、それ程難しいものではないのではないでしょうか?
でも、その結果、どこからも声がかからないようだと、現在の会社の上司たちのあなたへの評価に狂いは無かった、ということですから、・・・これからの人生も含め、諦めどきかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話してみます。

お礼日時:2025/01/13 20:08

ボーナスがないのは、派遣元とそういう契約なのでは?


査定の時、若干ネガティブなことを書いて、昇給をしない。
派遣先は、派遣元に対してあなたへの給料以上の料金を払っているのですから、その額をあげたくはないのです。
質問者さんがしている仕事は、本来正社員ですべきこと、正社員なら 長年いたら 最低でも年齢給などあがっていきます。
ですが、派遣社員にしておけば、そのまま据え置きにしておけるのです。
業務の振替をお願いしたことは、目に見える形で、私には仕事ができないので減らしてくださいいうお願いをしたという実績をつくってしまったということ。
スピード感のある仕事をしていると、派遣先は思っていない。

派遣社員の宿命ですね。
事務系正社員に対するより多い額を派遣元に払っています。
(短期的にはですけどね。
長期的には、無期雇用っていったって、定年の年齢までいられるわけではないでしょう)
なので、派遣社員には、求めた仕事をしてもらわないと意味がないのです。
正社員もそうなのですが、実際にはもっと社員同士で融通がきくし、経験の浅い人に無理させません。今どきは。
派遣社員だからこそ、限界までつかいたおそうとするのです。
レンタルで借りたものを存分につかうでしょう?

訴えるのはいいですが、仕事をしていただけないのであれば、別の派遣社員にかえてくださいと派遣元にいうでしょうね。
そんなことにはならない契約なんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
派遣先の社員はボーナスももらってて私より給料が高いはずなのに、私の業務が増え続けていることが腑に落ちないという個人的な思いです。
ボーナスについては派遣元とはそういう契約で、派遣先からしたら関係ないことで雇用元によるから仕方ないことは頭では理解していても、同じ業務をする以上はやはり気になります…

おっしゃる通り派遣先が派遣元に支払うシステムである以上 私の給料も評価コメントで左右されますよね。
長年勤めたことで社員よりも派遣先業務を理解している部分もあるので、営業マンが事務的な質問がある時はたいてい私に聞いてきます。
給与面を除いては良くも悪くも社員と平等な感じで、頼られるのはありがたいですが、任されることも増えて給料に見合わないと感じ始めたところです。無期雇用のデメリットですね。

一応、派遣先からはいてほしいとは思われてるのかなと勝手に感じてはいます。
一年前、営業マン上司の横暴さにストレス限界となり主任に相談した際、そのままのチームで働き続けることは心身共に限界なので移動を希望、難しければ辞めたいと伝えたところ、残って欲しいと移動になりましたので。

お礼日時:2025/01/11 13:37

理由がはっきりしているのだから、そのまま伝えてお断りすれば良いのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
賛成意見、嬉しいです。
みなさんの意見も聞きながら、伝えること練って話したいと思います。

お礼日時:2025/01/11 13:12

感情的な部分は除いて考えるべきだと思います。




>家庭があるので極力残業をしたくないから

これだけをポイントにするべきだと思います。

残業なしを前提に所定労働時間内に出来ることは、業務命令として受けます。上司の判断で時間内に終わらないと判断した場合は、優先順位を指示していたくなり、業務の再分配を指示してください。
私の判断で時間内には難しいと思たった時には随時報告するのでサポートはお願いします。サポートが頂けず、定時までに業務が完了しなくても帰宅します。

くらいの事は言って良いと思います。


あくまでも私の信条でありますが、出来ない理由・やりたくない理由を主にするのは間違っていると思っています。出来ないことを引受けるのも間違っていますが、出来る方法を双方で考え合意出来る条件を導き出すのが最善の方法だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>>出来る方法を双方で考え合意出来る条件
必要ですよね。
一応同じような感じで考えてはいましたが、どうしても感情的な部分も拭えず、主任の反応次第で言おうか検討したいと思ってました。
大人としての対応取らないとならないと思いつつ難しいですね…

お礼日時:2025/01/11 13:10

個々の社員さんと企業とは別物です。


そこを混同してほだされると間違えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですね。

お礼日時:2025/01/11 13:07

派遣なんだから断っちゃえばいいと思いますよ


社員にしてくれない?あえてしないのかわかりませんが、
その場合は契約内容を見直してもらい、待遇を改善してもらえばいいです
断るよりも対価を要求する方がよさそうです

ベテラン社員の業務量が圧迫している解決策にあなたが出てくるのは
本来はおかしな話です
お金をもらえるよう交渉するのがベストです
どうせ誰かがやらなきゃいけないなら、金もらって楽しくやってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無期雇用派遣なので、一応派遣元の社員(正社員ではない)という扱いで月給制でやってます。なので、残念ながら直接雇用という選択はないんですよね、、今の会社に何年いても派遣先からしたら派遣社員です。
対価の要求もしたいのですが、賃上げも年一回、派遣元の人事考課によるもので決まります。
しかし派遣元は私の働きぶりを直接見ることはできないので派遣先主任のコメントが重要と個人的には感じてるんですが、それでちくりと言われて昇給できなかった昨年、なのにあれこれ業務量増やされてたまったもんじゃありません…
次回昇給できるのかまだわからないこともあってモヤモヤが募っています。
愚痴すみません…

お礼日時:2025/01/08 18:58

主任が派遣先(元)どちらの人か分からないのですが、派遣先の人だったらかなり相当面倒な事を言われると思いますが。


派遣なので派遣元の営業担当に相談すべき事ですので、まずはそこからですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主任は派遣先の人です。
移動とかではなく業務量に関しても派遣元を巻き込むものなのでしょうか?
移動の時は派遣元にも相談していましたが、今までの業務担当の変更に関しては個人で返事していて、契約更新の確認で派遣元と面談した際に事後報告し了解ですだけだったので、それが普通だと思ってました。

5年もいると派遣と社員の境界線が無くなるんですかね。自分自身もですが…
普通に忙しく仕事してますし、ボーナスももらえてないのに正社員へのフォローばっかりかと思うとイラつきます。
愚痴すみません…

お礼日時:2025/01/08 18:49

派遣さんなら、派遣会社を通して相談しないと…

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
移動とかではなく業務量に関しても派遣元を巻き込むものなのでしょうか?
移動の時は派遣元にも相談していましたが、今までの業務担当の変更に関しては個人で返事していて、契約更新の確認の時に派遣元と面談した際に事後連絡し了解ですだけだったので、それが普通だと思ってました。

お礼日時:2025/01/08 18:46

出向ではなく派遣なのであれば、あなたの上司は派遣元にいます。

直接雇用されていませんので、派遣先の規則に縛られることもありませんし、職務に対する命令権も本来は派遣元にあります。業務内容の大きな変更は派遣元を通してもらうのが筋ですし、あなたがそれに不満があるなら、派遣元を通して調整すべき事柄です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
移動とかではなく業務量に関しても派遣元を巻き込むものなのでしょうか?
移動の時は派遣元にも相談していましたが、今までの業務担当の変更に関しては個人で返事していて、契約更新の確認の時に派遣元と面談した際に事後連絡し了解ですだけだったので、それが普通だと思ってました。

お礼日時:2025/01/08 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A