重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この出血は何でしょうか?

生理が12月30日に来て1月5日に終わりました。

その前の生理の量が少なくて12月30日かのがすごく量が多かったです。

1月5日に終わった次の日も少し出血があったので残りかなと思いました。

その後は何も無かったんですけど先程トイレに行くとトイレットペーパーに少し赤い血が付きました。

排卵にしては早いし前回の残りですかね…?
昨日、性行為しました。それで傷ついたのでしょうか?

A 回答 (1件)

セックスをしたのなら傷付いた可能性が高いでしょう。


今後も続くようなら、ホルモン分泌が足らない可能性が出て来ます。

女性の性周期には、卵胞期、排卵期、黄体期があります。
生理期間は卵胞期になり、卵胞期には卵胞ホルモン(エストロゲン)が卵巣から分泌し始めます。
実際には前の生理が始まる2日前に妊娠していなければ、エストロゲンは分泌をし始め、卵巣内にある卵胞(卵子)を育て始めます。

エストロゲンは卵胞(卵子)を排卵させる為に分泌し、卵胞を成長させてゆきます。
同時に、セックスして出来た受精卵を子宮に着床し易くするために、子宮の中に子宮内膜を作り上げて行きます。
子宮内膜とは言いますが、その成分の大半は血液で、それが妊娠しなければ生理血として排出されるのです。
しかし、血液なら液体ですから、そのままでは絶えず流れ出て来てしまいます。
エストロゲンには血液を固めておく作用もあるのです。

エストロゲンの分泌が少なかったり不安定だったりすると、折角作っている子宮内膜の一部が溶けて流れ出て来てしまうのです。
この状態を、よく、「ホルモンバランスがズレた。」なんて言い、過長月経や過少月経、或いは不正出血とされます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A