重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学受験のために、東京の塾に週に1回通っていたのですが、

塾の講師の方が、

「暴力団とやくざは違う。暴力団は高級で美学があるから、社会に存在していい悪だ。」
というようなことを自信満々に主張されていました。

私は絶対違うと思いましたが、黙っていました。本当に申し訳ありませんでした。

みなさんも塾の講師の方が間違ったことを言っているのを見たことはございますか?

万一この質問でご不快な思いをさせてしまいましたら本当に申し訳ありません。

質問者からの補足コメント

  • 犯罪につながっているので、その講師の方の授業内容をその講師の方に返させて頂かないと思いました。

      補足日時:2025/01/10 00:23
  • 私は憲法に反しない防犯をするために、
    このサイトでたくさん質問をさせて頂いています。

    万一不快な思いをさせてしまいましたら本当に申し訳ありません。

      補足日時:2025/01/10 01:01

A 回答 (5件)

あなたが謝る必要なんてこれっぽっちもないように思いますけど。



塾講師は人気商売でもあります。そして人気を得るために,特定のフレーズを決まり文句としている人もいますよね。無個性な人よりも個性的な人が人気を博し,引く手あまたになる。そういう様子を見ていると,自分も刺激的なことを言って,その波に乗ろうと思うのではないでしょうか。
で,その講師の先生はそんなことを言った。完全にカラぶっているし,生徒の保護者からのクレームにより,あっという間に消えたのではないかと思いますけど。

そんな意図はなかったとしても,それはあくまでもその講師の「個人の感想」でしょう。
日本においては,日本国憲法19条により,「思想の自由」が保障されています。行動に移すと犯罪になることでも,頭の中で想像するだけなら,なんでも許されます。暴力団がかっこいいと思うこともまた自由です。「個人の感想」である限りは,国は干渉しません。ただ常識がないともいえるので,そのようなことを生徒相手に公言する塾講師の需要はないように思います。

まあ,アホがいたなぁと思うだけにし,無駄な記憶でもありますのできれいさっぱり忘れてしまってもいいと思います。
    • good
    • 0

日本国政府も「反社の定義を定めることは困難」と言ってるから、それに沿ったものだと思う

    • good
    • 0

任侠と間違っているのでは?

    • good
    • 0

間違ってるかどうかは別として


誰でも自分の考え意見を持っているもので、その塾の講師はその時そのように考えていたのでしょう。
恐らく一般人なら誰も同調しそうもない独断なので、反論してこないであろう未成年の大人しい高校生の子供たちに向かって偉そうに言い放ちたかったのでしょう。
家に帰ってから親に言って親から塾に連絡してもらえば良かったのに。
そうすれば塾の経営者から注意を受けて
二度とそんなことを生徒に向かって言わなくなったでしょう。
    • good
    • 0

専門バカという言葉がありますが、自分の専門外のことについては、十分な知識が無いのだから、公衆の面前で語ってはいけませんね。



中には、社会常識すら持ち合わせていない人が教師や講師になっていますので、恐さしか感じません。

まだ、挨拶くらいの常識なら許されるかもしれません。

女子高生校門圧死事件の犯人の教師なんて、通念というか、人間としてやって良いことと悪いことの違いすら分かっていませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A