重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今仕事探しでホテルの清掃のバイトの面接を2つ行ったのに落とされ、今7日に面接へ行き「採用の場合1週間以内に連絡します」と言われて今3日目ですが連絡が来てない状態です。
なので一応まだ3社目は1週間経ってませんが、3日でもう連絡来ないという事は、不採用ということでしょうか。

何がいけなかったのかがわからないです。

ホテルの清掃は3年やった事あり、辞めた理由としてはコロナ禍で呼ばれなくなったのと、結婚の為の転居で辞めました。
それも面接の時に伝えました。
別におかしい理由じゃないですよね?

ホテルの清掃を選んだ理由、そこの仕事場を選んだ理由も、これまで様々な仕事をしてきた中で、やはり自分には清楚の仕事が合ってると思ったからで、中々長時間でのホテルの清掃で募集しているのがなく、そこは長時間で募集していたので希望しました。
と言ってます。

余談というか私は清掃の仕事をして辞めて、次に工場の仕事に受かりましたが臭いに酔ってしまい1週間で辞めてしまいました。
これも説明しています。
落とされるとしたらこれなんじゃないかと思いますが、そこからやはり清掃の方が合ってると思ったと伝えてますし、臭いに酔うなんて仕方ない事ですよね?

それに面接の時には、何日締めの何日払いか、通帳はこれ、制服はこんな感じで用意してもらう物はこれ、交通費はこういうシステムになる、更には社保の説明もされ、もう受かる前提のような内容も話されて、「1週間以内に合否の連絡をします」と言われるのに連絡すら来ませんでした。
面接も30分ぐらいされるので、それで不採用にされるとなると、何が理由なのか本当にわかりません。

それで私以外で良い人がいたからそっちをならわかりますが、積極的に採用と書かれていたり、私が落とされてもまだ募集をかけている状態なので、本当にわかりません。

何が原因なのでしょうか。

A 回答 (8件)

*採用する側の考え「すぐに辞めそうな人は採用しない」「汚れた場所を 清掃するのが 仕事」


*「合否の連絡」合格者に 連絡着かない場合 補欠の人への 連絡は 営業日で 7日 かかる  <人事は、本社の権限>
    • good
    • 0

1週間ということなら、待てばいいんじゃないの?


そうやって早合点して、おかしなことばかり考えるのは改めたら?
気になるなら、火曜日に連絡して聞けばいいだけ。
    • good
    • 0

>それって慢心なのでしょうか


だって、何処にも受からないのでしょ?
「受からないのはおかしい」
「それって慢心でしょうか」と考えている時点で、慢心でしょ。
それ以外に何が有りますでしょう。
私は第三者として客観店に感じた採用者側の心理で回答しています。
    • good
    • 0

不採用の理由はあっても伝えないですし、絶対にわからないようどの応募者にも同様の対応はします(サービス業であればなおさら)


1週間以内にはほかの方が回答されているように会社の事情がありますので、こればかりは期限まで待つしかないですね。

質問者様が回答された内容は不採用の理由にはなりにくいと思います。一方で選考に残った複数の方のうち採用を決めるときには、勤務地に近いほうが交通費が安いとか、制服があればサイズがどうのこうのとか、なかなか外からは見えないこともあるようです。
    • good
    • 0

清掃は一般的に汚い、くさいと思われますがそこで工場のにおいでやめたとなれば、においが無理なら掃除に向いてないと思われることもあると思います。


ここは結構マイナスなんじゃないかなって思います。私が面接官ならホテル清掃もよってやめてしまうのではと思います。

履歴書に書く必要がないなら言わなくていいと思いますし、聞かれたら労働条件が違ったとかうまく言わないと、、

会社の規模にもよりますが、本当にほしい人材なら即採用や2.3日で連絡は来ると思います。

まあ、頑張ってください
    • good
    • 0

あちこち面接を受けてきたおじさんの身ですが、『1週間以内に合否の連絡』のパターンの際、



体感的には、期限ギリギリに連絡がきた気がします。

採用する応募者の情報を、役員等の上の方々に報告する手間があったりして時間かかったみたいな感じでしょうか。

タイミング悪く、その時期に役員が出張していて、連絡がなかなか取れなかった。パターンには遭遇しました。

で、いざ、採用したい順に電話連絡して、受理してくれたら構わないですが、そういう人に限って、採用を拒否してきたりで、

結局、確保したい人数全員に連絡いき渡るには時間かかる気がします。

(例えば10人採用する予定なのに、連絡つかない人が8人居た場合、万が一、8人全員が拒否してきたら、不採用する気の中からマシな人材を8人選ばなきゃならないので、不採用の連絡もすぐにはしないかなと思います。)
    • good
    • 1

企業は汚いんですよ


個人的に嫌い、なんか気に入らない、平気でそんな理由で不採用にします
そして理由は一切言いません
    • good
    • 0

自分に落ち度は無いと思う「慢心さ」では無いでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも落ち度は無いなら落とされないと思うんですよね
こちらとしても面接となればどんな状況でも緊張はしますし、そんな中でも受かりたいと思って頑張ってるので、それって慢心なのでしょうか

お礼日時:2025/01/10 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A