
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市販のDVDなど(CD,BDなどを含む)もチェックできます。
そして、素人(失礼)には驚くほどのエラーが含まています。
が、多くの場合エラー訂正機能によって、音声や画像には乱れやノイズは出ません。
#だから市販されている
「計測値かおかしいとき」と言うのは判別が難しいです。
ある一定量のエラーは必ず(と言っても過言ではない)含まれるのですが
前述のエラー訂正機能によって完全にエラーを修復(エラーが無い状態に戻す)
できるからです。
エラー訂正機能でもエラーが修復できない時に音声や画像の乱れやノイズが
発生するのです。
古い記事ですが
https://blog.soho-jp.com/archives/293
グラフはエラーの数です。
この程度のエラーならエラー訂正機能で音声や画像の乱れやノイズ無しに再生できます。
市販のDVDなどはもっと少ないが。
No.2
- 回答日時:
下記のようなエラー測定キットが販売されていました。
DVD-R/CD-R エラー測定キット 外付 USB3.0 タイプ PIPO-1 (ディスク記録品質検査ソフトウェア付属)
https://www.ohden.jp/pipo.html
これによると、書き込み型のディスクが対象のようなので、CD-ROM や DVD-ROM 等のスタンパーで製作したものは対象になっていないようです。ただ、測定すること自体はできるでしょう。
計測値に異常があっても、よほど連続してエラーが発生していなければ、エラー補正機能で修正され、画面には表れないと思います。多少の傷や突発的なデータの欠如には、エラー修正機能が働くでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDDの修復について。
ドライブ・ストレージ
-
テレビ内臓のチューナーは録画に使い、別売のチューナーを付けてTVを見ることはできますか、また、費用は
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
-
4
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
5
新品のHDDを買いました データ転送しようとして触ったら静電気でバチッといってしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
インテル、amdはなぜCPUの構造単純化して同じ周波数で性能を低下しているんですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
8
m.2SSDクローンしてみた結果
ドライブ・ストレージ
-
9
Win11 Office版から民間版へアップデートはカンタンですか。
デスクトップパソコン
-
10
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
パソコンの買い替えを考えていて、初歩的な質問で申し訳ないのですが、メモリが16GBの商品で8GB×2
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
PCのフォルダ、ファイルについて
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
14
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
15
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
16
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
17
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
windows11にアップデートしたssdを11非対応のi5-4460のパソコンに入れて使うことはで
デスクトップパソコン
-
19
室内温度が低いと(5度くらい)、パソコンが起動しなくなる事ありますか?!
デスクトップパソコン
-
20
sataケーブルのメスをオスに変えたい
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
これが入る外付けケースが欲し...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
パソコンの外付け大容量記憶装...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
デスクトップパソコンが重いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
パーティション、未割当ての利...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
SSDが壊れた
-
SSDの故障?その後
-
これは購入していい商品ですか...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
おすすめ情報