
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おぉっ、結構やばい状態ですね。
先ずは下記のページをお読み下さい。「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …
05 - 代替処理済のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理された不良セクタの数。代替処理された不良セクタは、二度と使われない。ただし、ハードディスクの代替セクタ領域には限りがある。
C5 - 代替処理保留中のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理すべきと判定されているセクタの数。セクタ読み出しエラーが発生したセクタ。当該セクタの読み出しに成功すれば、代替領域へデータをコピーする。当該セクタに対して書き込みがあれば、セクタ代替処理を行う。
C6 - 回復不可能セクタ数:データが失われたセクタの数。メーカーによって、扱いが異なる場合が多い。
セクタ不良:
05 代替処理済のセクタ数 生の値 220 (16 進数)
C5 代替処理保留中のセクタ数 生の値 290 (16 進数)
C6 回復不可能セクタ数 生の値 290 (16 進数)
エラー:
01 リードエラーレート 生の値 C79DBA9 (16 進数)
07 シークエラーレート 生の値 94553E (16 進数)
BB 報告された訂正不可能エラー 生の値 35F (16 進数)
C3 ハードウェア ECC 検知エラー回数 生の値 C79DBA9 (16 進数)
C7 UltraDMA CRC エラー数 生の値 3836 (16 進数)
リードエラーレートやシークエラーレートは、一過性ですので無視するとして、その他のヤバそうなエラーが続出しています。修復はフルフォーマット(クイックのチェックを外す)しかありませんが、それで不良セクタが消えるかどうか判りません。一度、自分の HDD に不良セクタが発生したので、フルフォーマットをかけたところ綺麗になりましたけれど、暫く使っているとまた不良セクタが発生してしまいました。一度駄目になった HDD は、修復しても駄目みたいですね。
下記の 「HDD Scan」 を試してみて下さい。恐らく赤いブロックが幾つか見られるでしょう。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を簡単にチェックできる良いソフトです。しかし、これは内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。それを HDD-Scan でチェックすることで、不良セクタを確実に見つけることができます。
これで、赤いブロックが幾つも見付かったら、廃棄せざるを得ません。その前に、バックアップで救えるデータをサルベージしておきましょう。不良セクタに引っ掛ってアクセスできない状況もあり得ますが ・・・・ 何とか読み出せることを祈っています。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお~!
なんとご親切なご回答!
わが質問歴のなかで、最高のご回答です!
こんな世の中ですが、まだまだ捨てたものではありません!
うう、感謝感激でございます!
このご回答を糧として、これからの困難に立ち向かう所存でございます!
No.8
- 回答日時:
HDDからイエロー信号が発生し読み書きできない部分が出始めると、その原因の多くはクラッシュ(物理的故障)です。
詳しい説明はおいておいて、ごく小さなクラッシュでも出来はじめると、HDDを使えば使うほどクラッシュが広がり、つまり読み書きできない部分が広がり、次第に致命的な故障になっていきます。
クラッシュがごくごく軽微なうちは、HDDはその部分を避けて読み書きできるように修復しますが、クラッシュが大きくなると読み書き不能になってきます。
なるべく早いうちに、そのHDDのデータを新しいHDDに移して、今のHDDを痛めつけないうちに引退させることです。
No.6
- 回答日時:
HDDは、消耗品です。
また、不良セクタが出たってことは、物理的なものですから、修復は不可能となる。注意って表記は、代替処理済みセクタとか回復不可能セクタなどの数値をみているから、その閾値を変更するだけでよい
でも、発生した事実には変わらないので、単純に表記が健康ってなるだけでしかない。
SeaTools for DOSを使えば、回復不能セクタを代替セクタに置き換えることが出来る。
全セクタをチェックして修復だから時間がかかる。
それにより、一時的にSMART値とかも一部の数値はリセットされることがある
それで戻っても再び不良セクタは発生することはあるよ。すでに劣化していますから。
No.5
- 回答日時:
HDDは消耗品です。
少しでも異変を感じたら新しいものに交換する。
データーを失ったら、いくらお金を出しても回復は出来ません。
No.4
- 回答日時:
「ST4000DM004」という事は、SMR方式で不評極まりないSeagate Barracudaシリーズ4TBモデルですか。
悪い事は言いません。
すぐさまデータをバックアップして新しいHDD(CMR方式)を買ってきましょう。
・価格.com:Western Digital WD Blue WD40EZAX [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0001516479/
・価格.com:SEAGATE IronWolf ST4000VN006 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0001465913/
健康状態が「注意」となってしまったHDDは「修復する」なんて事を考えてはいけません。
セロフィルして完全フォーマットしたとしても、不良セクタは蘇りませんし使い続けるうちにどんどん悪化していくだけで「再生」とか「修復」とか「回復」とかは無縁の存在です。
No.3
- 回答日時:
ご質問のような、HDDの状態を調べるアプリと言うのは、あまりあてになりません。
私も、同様のアプリで、「注意」が出たまま、もう数年間問題無く使用しています。
ただ、外付けのHDDは儚いもので、ご質問のようなサインが出なくとも、突然壊れることがあります。
バックアップを充分取って置かれることを、おすすめします。
例えば、外付けHDDなら、必ず2台以上使用する。その他、CD,USBメモリーなどで、充分過ぎるくらいのバックアップを取って置かれることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- デスクトップパソコン 「 セキュリティとメンテナンス 再起動してドライブエラーの修復」 のポップアップ? 5 2023/11/20 01:01
- フリーソフト おすすめな復元ソフトを教えてください! 1 2024/11/30 12:39
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ HDD修理 7 2023/09/27 22:25
- ドライブ・ストレージ HDD復元ソフト 4 2023/07/30 16:42
- Windows 10 新しいパソコンにWINDOWSまとめて丸ごとデータを移したい 3 2024/11/11 19:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れたファイルを検出して削除したい(特にExcel) 1 2023/08/11 18:48
- Windows 10 外付けHDDの認識エラー 5 2023/09/15 17:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大至急お願いします! HDDの取り外しについて質問です。 安全に取り外すを何度押しても何も反応が無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
ハードディスクの容量がおかしいです
ドライブ・ストレージ
-
-
4
◆古いPCに8GB×2枚【16GB】メモリを差込したところ、電源ボタン赤点滅、ぴーぴー音と内部ファン
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
NASで使用するHDDについて詳しい方
ドライブ・ストレージ
-
6
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
-
7
HDDの寿命
ドライブ・ストレージ
-
8
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
10
sataケーブルのメスをオスに変えたい
ドライブ・ストレージ
-
11
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
12
SDカードに保存した動画をドライブにアップロードしたら内部ストレージの使える容量が増えていました。
ドライブ・ストレージ
-
13
室内温度が低いと(5度くらい)、パソコンが起動しなくなる事ありますか?!
デスクトップパソコン
-
14
PCモニターケーブル15ピンの内1ピンが断線、新品に交換したが又2ピン分が断線しました。原因を教えて
デスクトップパソコン
-
15
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
16
1TBのUSBメモリのトラブルについて(大きなフォルダ内の多数のファイルをコピーして、その中のファイ
ドライブ・ストレージ
-
17
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
256GのSSDの半分がI/Oデバイスエラーになっていて、フォーマットしても直りません。ディスクの管
ドライブ・ストレージ
-
19
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの価格の差はその転送速度と質の差と関係がありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
外付SSD選び
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
余っているハードディスクどう...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
AcronisTrueImageによるWD Blue...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDのファイルコピー
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
HDDのサイズを調べるだけで18時...
-
これは購入していい商品ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報