重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

犯罪者に再犯しないような催眠術かけれないんでしょうか?また、警察や政府は実行しないのでしょうか?

A 回答 (5件)

するわけがないよね?


第一、催眠にかかる人間とかからない人間がいるよね?
じゃあ君は、かかる人間だけ催眠をかけて、かからない人間はそのままなの?
同じ犯罪なのに、そういう差を設けてはダメだよね?
あとさぁ、催眠は何かの拍子に解けるんだよ。
一生かかっているわけじゃない・・・
そんな不確定なことを、行政がすると思う?
もっと、考えようよ。
    • good
    • 1

再犯する人は人格障害などであり犯罪をするタイプの人間なのです。



人格障害は厳密には病気ではありません

性格特性です

催眠術がそんなに万能なら皆東大に受かるように催眠術かけてもらうと良いと思います
    • good
    • 1

それは無理な話です。


まず100%有効な催眠術はありません。
次に人権上の問題があります。
もし仮に100%有効な催眠術が合ったとしても実行には死刑判決と同様のハードルの高さが考えられます。
    • good
    • 1

こんばんは。



んー。。警察とか法がらみの話に催眠術を使うということであれば、催眠術が法的に認められなければならないと思うんですよ。ですが法的に認められる催眠術師なんているんですかね?

そしてもしそういう存在がいるとしても、その「犯罪しない」という感情は強制的に植え付けられるもの(洗脳と変わらない)であり、その人の権利を侵害するものとなってしまうんじゃないでしょうか。

それが認められるなら、きっと強めな精神薬を飲ませて「イライラを抑える」ことで再犯防止できるんじゃないかなー、多分その人の権利の侵害になるんだろうけども、と思うんですけども。
    • good
    • 2

その役割を担っているのが『保護司』です。



保護司とは、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが、給与は支給されません。保護司の主な活動は、以下のとおりです。

保護観察を受けている人との面接: 月に2回程度、保護観察を受けている人と面接を行い、最近の生活状況などについて話し合い、必要に応じて指導・助言を行います。

報告書の提出: 面接の内容をまとめた報告書を、毎月保護観察所に提出します。

仮釈放後の生活環境の調整: 矯正施設に収容されている人が、仮釈放後にスムーズに社会復帰を果たせるよう、仮釈放後の帰往先の調査、引受人との話し合い、就職先の調整などを行います。

犯罪予防活動: 地方公共団体、学校など多くの関係機関と連携して、犯罪や非行を未然に防ぐための活動を実施します。保護司は、安全で安心な地域社会を保つために、地域社会の一員として重要な役割を果たしています。
全国で約47,000人が活躍しています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A