
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そうです。
選択科目における
得点調整です。
英語だけならそうなる。
一部の大学は、外国語としてフランス語や中国語で受けられます。
損やん、てならないように調整が入ります。
ちなみに昔は中国語やフランス語があからさまに緩かったので、センター試験を、一部中国系の子や、フランス系(東京の暁星高校など)が中国語やフランス語で受けてましたよ。
東大の帰国子女枠や、慶應ニューヨーク高校に行って慶應大学に行くとかと同じ、
一種の裏技になりますかね。
あまり裏技ってないと思いますし、気にはなくて良いですけどね。
No.2
- 回答日時:
>偏差値換算とは選択科目の点数で差が出ないように調整する
これは一般には「得点調整」です。入試においての偏差値換算は全科目を「得点ではなくそれぞれ科目ごとに偏差値に換算し、それを合算する」ことが多いです。
No.1
- 回答日時:
偏差値ってのは、簡単に言えば全体の中で自分がどれくらいの順位に位置してるのかってことね。
例えば、偏差値50なら平均で普通だし、偏差値70なら上位2%、偏差値30なら下位2%って感じ。
点数で調整するというよりは、そのテストを受けた中で自分の点数はどれくらいの順位なのかを分かりやすくするものかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年立教大学合格最低点を出したと思うんですが、 そこには6割ほどの得点率で文学部英文学科を合格できる
大学受験
-
ガチの進学校で落ちこぼれて、マー関あたりに進学する羽目になったら、同窓生と縁を切ってしまう人も結構い
大学受験
-
東大理科二類と地方公立医学部 どちらの難易度が高いでしょう?
大学受験
-
-
4
医学部受験浪人してでも上を目指すべきか
大学受験
-
5
今日志望校の大学に共テの足切りで落とされて、浪人が確定しました。これから気持ちの切り替え方を教えてく
大学受験
-
6
千葉大学法政経を1週間後に受けます。自分はほぼボーダーくらいです。二次で6割弱取って落ちることありま
大学・短大
-
7
偏差値71の高校に通う高校3年生です。 私は国公立の医学部を志望しているのですが、今年の5月に部活で
大学受験
-
8
広島大学の総合科学部、総合科学科への進学を志望しています。 僕は高校生で、理系なのですが上記の学科で
大学・短大
-
9
医学部受験における面接の重要性について
大学受験
-
10
大学受験で 英単語は1日何個やるのが正解ですか? 1日800個はやりすぎですか? この場合1時間以上
大学受験
-
11
理系なら、どの大学群から、就職の際に特別扱いされますか?国公立・私立に分けて回答お願いします。エリー
大学受験
-
12
進路相談させて下さい。仮にもし立命館に落ちたら現役で近大に行くことになるのですが、浪人して大阪公立大
大学受験
-
13
東京都立大学に合格したいです。
大学受験
-
14
底辺の国立大学工学部ですが、卒業にギリギリの単位しか取れませんしたが、講義は、優が1割、良が4割、可
大学・短大
-
15
とあるサイトで仮面浪人と普通の浪人(予備校や宅浪)の成功率は変わらないと書いてあったのですが、絶対嘘
大学受験
-
16
少し一緒に話や仕事をすれば、国公立大出身の人と私立大出身の人の違いは、ある程度は分かるものですか?
大学・短大
-
17
大学受験全落ち
大学受験
-
18
多浪や多留の末大学中退をしたみたいな人がSNSではチラホラ見かけるのですが実生活であなたの周りにそう
大学・短大
-
19
児童書やラノベばかり読んでいても国語の成績、特に読解問題の成績は上がりますか?
大学受験
-
20
国語の模試で大ミスし受験やめるか悩んでます
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
クーラーの無い家だったら暑く...
-
第三志望でもない大学に行くこ...
-
関関同立生に就職で逆転
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
浪人
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
まだ可能性はありますか?
-
関西大学外国語学部の難易度
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
合格可能大学
-
高校2年です。 今までまともに...
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
現代文や英語長文について
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
東京での大学受験について
おすすめ情報