重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分はもともと耳鼻科でのアレルギー検査によりスギとヒノキに対するアレルギーを持っていることが分かり、

要は花粉症持ちなのですが、花粉症持ちだとして病院で処方箋をもらうか市販薬で済ます(過ごす)かどちらが良いと思いますか?


ちなみに去年の春は花粉症の方なら処方箋でよく出されるような薬では効きませんでした。



つまり自分の場合はルパフィンとかディレグラ辺りが効きました。


それらを踏まえた上でいつから花粉症対策した方が良いですか?



現状ですと、数日のなかでたまにくしゃみあり、鼻が常にムズムズ、たまにくしゃみが出て、朝に鼻がずるずるするような程度です。



皆さんのアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

花粉症の薬は市販薬より処方薬の方が良く効きます。

薬は飲めば割とすぐ効きますので、症状が出始めてから薬を飲んで問題ないです。
    • good
    • 2

参考 

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei …

抗アレルギー薬(処方剤)は、早めの常用がいいと医者は言ってます。
(これは症状を治すよりも体質を変える働きを優先するからです)
症状がひどいときは、その症状に特化した風邪薬を併用しています。

なお、スギとヒノキは時期が違うので、どちらの影響が大きい(より用心しなければならない)のか検査結果をよく聞いてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています