重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在自分のところではリッター173円です

トリガー条項発動してなぜガソリンの価格を下げないのでしょうか

[本当は安くできる「ガソリン価格」を高くしているのは誰か。補助金でごまかして税金を下げぬ政府の罪=原彰宏 | マネーボイス](https://www.mag2.com/p/money/1352501)

A 回答 (5件)

ガソリン税(揮発油税と地方揮発油税の合計)の本則税率が1リッター28.7円、


特例税率(旧暫定税率)が1リッター25.1円、
石油石炭税2.04円、
地球温暖化対策税1リッター0.76円で、合計57.36円
消費税もあったかと思いますが、ガソリンにはトリガー条項で特例税制を撤廃すれば25円安くなるという感じですね。

補助金を出さなくして、「トリガー条項を来年から撤廃します」 と言ったら、1年間は国民は25円程損してガソリンを買う事になるというミステリー。

補助金を出して、それが切れる時にトリガー条項分を下げれば良いので、総理がチョイバカちんなのかもしれない。

税金を撤廃すると次にまた再開する時にもめるので、一時的な原油高だととりあえず補助金で誤魔化す方が楽なのです。

後はガソリン車よりもハイブリッドカーが売れていたりするので、国民がガソリン税で騒がなくなったという部分も考慮しているみたいです。
    • good
    • 1

結局、No.3のように国債を全く理解していない大衆が多いので財務省も何とかなると思っている。



国債が誰がどこからの借金なのか理解すればこんな回答にはならない。
    • good
    • 1

令和6年度の国家予算113兆円の内、国債などの借金は、35兆円です。

つまり、約30%は、借金です。家庭でたとえるなら、収入の3割が、サラ金からの借金みたいなものです。なので、毎年、借金をして、借金を返している、自転車操業が、現状なのに、減税なんて、出来る訳がありません。
    • good
    • 0

東日本大震災の復興財源の確保が困難になるとの理由でトリガー条項を凍結



単純にしぼりとった税金を減らしたくないってこともあるのでしょうね。
ガソリン税の部分にも消費税が課税されるって二重課税になっている
ガソリン税の一部は地方自治体の財源に
消費税の一部は地方自治体の財源に

トリガー条件を発動すれば、地方自治体の収入も減るってことになるから
    • good
    • 1

私は夜、ガソリンを166円で給油しましたら、給油レーンが全て埋め尽くされていました。


夫は夕方、163円で給油してきたようです。
市内の半分くらいがセルフスタンドなので今日現在169円以下が沢山存在していまして、ガソリンの価格は1か月前に比べますと下がっています。
明日から大幅値上げするみたいで、なぜか170円のガソリンスタンドのほうが混み合っていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A