No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>オートバックスのデメリットは現金を半分用意しなければならないことだ!ディラ-は全額クレカでいける!
全額、カードが使えるかは、ディーラーでも会社により異なる
ディーラーでも価格で勝負をやっているようなディーラーだと、法定諸費用とかは、現金を要求されるよ。
オートバックスも同じで、半分ではなく、法定諸費用が現金が要求されるだけ。
まぁ、法定諸費用部分も手数料をとられるのをきらっているから、現金での支払いが要求さるだけ。
運輸支局とかでの持込もまだまだ現金が主だからね。
今は、現金以外がOKかは不明。
>警告灯等が点灯したら、ディラ-でしか修理出来ない!
そもそも、カー用品店って修理はしないで、故障とかになると、ディーラーに案内するからね。
そんなところ。
>免許も車検もかなり厳しくなっているから自分でやるのは不可能に近いだろうなぁ?
車検を検査するのは、検査員であり、公務員。
検査するにも資格が必要となる
単純にやるとしても、検査員の指示に従うだけになる
どうも、聞けば案内はやってもらえるみたいだが、やったことがないってこともあり、ハードルが高いように感じることになる。
No.8
- 回答日時:
ユーザ車検なら、そのまま、運輸支局や神戸運輸管理部か軽自動車検査協会に持ち込めばよいだけですから、自分でやる人は一部いますよ・・・
整備工場の人なら、メンテナンスをしてから上記に持ち込めばよいだけですからね・・・
それを客から金をとるかの違いでしかありませんからねw
私は、理屈的に分かるけども、メンテナンスが面倒だし、持込が面倒だから、検査料金を手数料と思い割り切っています。
そのついでに検査もって思っているので
検査が約1.5万円なら、日当1万円~で考えると妥当な手数料と思うことがありますからね・・・
3万円でも、検査が1.5万円で、車検手数料が1.5万円か・・・
オートバックスのデメリットは現金を半分用意しなければならないことだ!ディラ-は全額クレカでいける!又、警告灯等が点灯したら、ディラ-でしか修理出来ない!回答ありがとう!
No.6
- 回答日時:
いわゆる車検費用の7~8割は法定費用で車検整備費用は2~3万円。
ユーザー車検ではその車検整備費用が無いだけなので今まで10万円だったのが6~7万円になるだけ。
No.5
- 回答日時:
車検を行うには、整備士の1級もしくは2級の資格ないと検査をすることが出来ません。
また、認定工場を所有する必要もあるため、個人ではハードルが高い。
個人が可能なのは整備した車を試験場へ持ち込む事です。
一般に言うユーザー車検です。
これなら誰でも出来るが、持込だけで車検を依頼することです。
オートバックスの店員とかなり親しくなり、車検高いから参るわ!( ノД`)…と嘆いていたら、自分でやれば良い!とアドバイスされたことあった!(笑)一回経験したら簡単にやれますよ!言われたが、俺はやる勇気なかった!( ノД`)…回答ありがとう!
No.4
- 回答日時:
ユ-ザー車検なら毎回です。
シリンダブロックに付いているタイトプラグからのオイル漏れの時は、整備屋さんにごまかしてもらって車検取ってもらいましたけどね。
数百円のタイトプラグですが、交換するにはエンジン割らないといけませんのでね。
めんどくさがって何所もエンジン載せ替え提案です。
ディーラーなどはエンジン載せ替えしかいいませんでしたね。
昔、民間車検所に見積もり出したら、タイヤの溝が少ないので、4本換えないと車検通らない!と言われたが、病気がちな友人の整備士に相談したら、そのままで車検通してもらった!(笑)その車屋は一年後に潰れた!(笑)回答ありがとう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンジンオイルの捨て方
車検・修理・メンテナンス
-
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換した後から、燃費悪くなりまして、考えられる原因なんでしょうか
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
5
ホンダ、日産自、三菱自経営統合。 今時、自動車買う人なんているの?? 田舎の人か . . . 。
国産車
-
6
トヨタ車でも新車から10年、10万キロ以上乗ってると、 ラジエーターが突然パンクすることありますか?
国産車
-
7
帰省にEVは適切ですか。 帰省にEVは適切ではないと言う人がいました。 これは、何を根拠に言っている
国産車
-
8
EV車の補助金
国産車
-
9
トラックの前に泥除けつけてる旧車いますが、 なんのためにあるんでしょうか? かっこいいのでしょうか?
国産車
-
10
タイヤとスキール音
国産車
-
11
車検 2年車検で自賠責も24ないし25ヶ月加入が普通ですが半年しか乗らず廃車にする場合 車検時、12
車検・修理・メンテナンス
-
12
最近走行中に車のバッテリーがあがり、恐怖症になっています。 バッテリーの節約について質問です。 ・夜
車検・修理・メンテナンス
-
13
自動車のオートマチックトランスミッションのフルードって、何年おきに交換するのが好ましいですか?!
車検・修理・メンテナンス
-
14
タイヤ交換を教えていただける場所はありますか?
車検・修理・メンテナンス
-
15
自家用車を新車で購入して、ずっと何年もトラブル無し(故障、イタズラによるキズ、接触による知らないうち
車検・修理・メンテナンス
-
16
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
17
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
18
ホンダカーズで中古車の見積りを取ると必ず上乗せをしてくるのですが消費者センターに伝えたらいいですか
中古車
-
19
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
20
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車 タイヤ選び
-
自動車のメーター類
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
ディーラーでの車検について教...
-
車のタイヤ
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
タイミングベルト
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
タイヤの引きずり
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
車検は、最低限にしてますか?
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
互換品とされるオルタネータの...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
自動車レッカー移動について教...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナン...
おすすめ情報
まあ、素人にはかなりの難関だね( ノД`)…皆さん回答ありがとう(^◇^)