プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

34歳女性です。高校卒業後東京で暮らしました。20歳で免許を取りましたが、40時間もかかって卒業したせいか、運転に向いていないのではという思いが消えず、運転の必要もなかったことから、ペーパーになりました。その後訳あって地元に戻りました。運転が怖かったのでバスで通勤しました。地元に戻って4年。最近転機となる出来事があり、変わらなきゃと思うようになりました。今のままだと、行動範囲が狭く自分の人生を楽しめていないことをつくづく実感したのです。運転して色々な所に行きたい…そう思ったら、今練習を始めるしかないと思いました。前は、絶対に嫌だと思っていたので、私にすればすごい心境の変化です。両親に話すと「もう歳だから心配事を増やさないで」と言われましたが、私の決心が揺らぐことはありません。最終的には父が助手席に乗って指導してくれるということになりました。運転できるようになるまでは、バス・電車通勤です。そこで、ご相談したいのは車のことです。現在、家には父の車(セフィーロ,AT車)と市外で一人暮らししている妹の車(マーチ,MT車)があります。マーチですが、妹が自分の給料で維持費が払えないので、普段は実家に置いているものです。だから、妹がマーチに乗るのは実家に帰省した時だけです。私が教習所に通っていた頃は、MT車しかなくて、ギアチェンジに苦労して、さんざん注意されました。だから、今でもMT車に対しては、「大変」という印象があります。親は、マーチに乗ることが大前提だと言うのですが、MT車は不安です。中古の軽自動車を買いたいのですが、そうなると3台も置くことは不可能です。こんな私がMT車を運転して大丈夫なんでしょうか?似たような経験がおありの方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

教習所でペーパー用の人が練習できたと思います(もちろん有料でしょうが)。

たくさんの不安を抱えて自分の車に乗るより多少無駄な費用になっても教習所に行ったほうが良いのでは!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。人命に関わること、未熟な運転では公道を走れませんよね。ペーパー教習受けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 00:41

自動車教習所でペーパードライバー教習のようなものを受けてからにしてはいかがですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その方が安心ですよね。父が教えると言ってますが、まずは教習所できちんとした教習を受けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 00:44

同じ様な経験という事ではないのですが、私は大学在学中に免許を取って、取ったその日に一回だけ父の車を借りて運転しました。

案の定少し家の駐車場にこすってしまい、しばらく乗らずにいました。
ところが一年後に会社員になり、ワンボックスの営業車を都内で運転しなくてはならなくなりました。
上司に助手席に乗ってもらい、色々ひやひやさせた事もあり、かなり怒られました。
14年たった今は、自分の車であちこち遠出している結果が現状です。
最初は心配・不安がつき物です。
しかし、そのまま悩んでいても先には進みませんよ。
練習して慣れるのみですが、最初は空き地か車や人がなるべくいないような場所を選んで(お父さんにそこまで連れて行ってもらってください。)クラッチとシフトチェンジの練習をひたすらやって慣れることです。
慣れてきたと自分で確信できたら、通りの少ない道路でお父さんを助手席に同乗してもらい練習です。最初はかなり緊張します。特に後続車がいた場合、「追っかけてくる」のような感じが最初はしますが、焦ってはいけませんよ。
とにかく練習するのみ。
ある日突然車の運転が楽しくなる日がきます。ただし、過信は事故のもとですから、気をつけて。
その時は同情したお父さんに感謝しましょう。
くれぐれも事故には充分に気をつけて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事で運転となると、大変ですよね。14年ぶりにハンドルを握る訳で、どのくらい練習すれば慣れるのかわかりませんが、やってみようと思います。

お礼日時:2005/05/22 00:47

まず、教習所でペーパードライバー向けの講習を受けましょう。


それから実走練習ですね。
車はMT車でいいと思います。
ブレーキとアクセルを踏み間違った時ドコまでも突き進むAT車よりは、
クラッチの切れるMT車の方が安心できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。まずは、ペーパー教習を受けようと思います。
これまでは、AT車のほうが未熟ドライバーには向いていると思い込んでいましたが、そうでもないんでしょうか。
よく、アクセルとブレーキを踏み間違える事故が起こってますが、怖いですね…。

お礼日時:2005/05/22 00:51

他の方のアドバイスにあるように、自動車教習所でのペーパードライバ向けの講習をしています。


それを受けた方が安心できます。

身内から習うよりも、きちんとした教習者の指導の方が上達します。
それからもしも、身内の自動車を運転するのであれば、自動車保険について確認してください。
適用されるのか、確認してから運転しないと危ないです。
適用外ですと、みんなに迷惑をかけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペーパー教習を受けようと思います。自分でも、いきなり父に教えてもらうのは不安に思いますから…。
保険なんですが、妹の車なのでどうなるんでしょうか。無知ですみません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 00:58

運転が向いてないのではという不安があるようですが、大丈夫なのではないでしょうか。


40時間かかったとしても、卒業できたのですから。
むしろ、違反などに対してモラルがない人より、よほど迷惑が少ないと思います。

ペーパーということに対しては、私も最初は教習所での教習をお勧めします。
経験があるわけではありませんが、向こうもプロですから、指導を受ける相手として信頼性は高いと思います。
身内に同乗してもらってというのは、とりあえず運転できるレベルになってから、スムーズに運転できるレベルにステップアップするため、と考えた方がいいのではないでしょうか。

また普段、他の人の車に乗るときでも、練習として自分で運転している気持ちになって考えてみて下さい。
「ブレーキを離してアクセルをあてながらクラッチを繋いで発進」
「あ、ちょっと前の車と感覚が近いからアクセルを緩めよう」
「エンジン音がこのくらいになったらギヤチェンジ」
「バイクの音がするな、邪魔になってないかミラーで確認しないと(この席からだと無理だけど)」
「あそこで右折だから、エンジンブレーキ、ここらでフットブレーキを踏む」
「対向車が切れないなぁ、止まらなきゃいけないからクラッチを切る」
「対向車が切れた、向こう側に歩行者も居ない、アクセルをあてながらクラッチを繋いで発進」
「あの自転車、なんか危ないかも、間隔は広めに取ろう」
という感じで、自分の運転をシミュレーションしてみて下さい。
(上の例は、注意すべき点をかなり省略していますが)

ただ、横でぶつぶつ言われるのもドライバーにしてみれば迷惑でしょうから、普段は心の中でやったほうがいいと思います。
たまにでもお願いして他人に聞いてもらうと、ご自分に足りない部分のチェックができて、効果はさらに上がるでしょう。

この回答への補足

こんなにたくさんの回答をいただきありがとうございます。父がベテランドライバーで、最初(もしかしたら今も)私が運転することに反対して、否定的なことを色々言われたので、こちらで相談して気が少し楽になりました。
もう1つ気になることがあります。父の言った「車に興味のない人間が運転すると、上手な運転はできない」という言葉です。私は、メカには関心がなくて、ただ色んな所に行きたいだけなのです。しかも、運動音痴です。車が好きでないとダメなんでしょうか?必要に迫られて運転している人もいると思うんですが…。

補足日時:2005/05/22 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ペーパー教習から始めようと思います。
ただ漫然と助手席に乗っているだけでなく、シミュレーションすることも大切なのですね。勉強になります。
練習場所まで父に運転してもらう時、どんな風に運転するか観察してみます。

お礼日時:2005/05/22 01:02

こんにちは、いくつか思ったことを書かせてください。



>父の言った「車に興味のない人間が運転すると、上手な運転はできない」という言葉

上手な運転なんてする必要はありません(お父様の言葉を否定しているわけではありません。「あなたが」の意味です)。
それよりも、「安全な」運転を心がける事です。

そして、車が好きである必要は無いのですが、やはり安全のために、車の構造に関して関心を持とうとする事は大切な事です。
そして、オイルや、冷却水、バッテリー、タイヤのチェックなどは自分で出来るようになりましょう。
そういったことも自分の運転に対する自身と、車への愛着につながります。

教習所の講習とか、お父様に習ったりした後は、短時間でも良いのでどんどん道路に出て実践練習を積む事です。
きっと、ひやっとしたり怖い思いをたくさんすると思います。そう言う経験の一つ一つが、次の運転に生き、上達への道につながります。
また、運転に慣れてくることにより、「楽しさ」という点が加わってきます。こうなればしめたものです。

とにかく、最初はうまい、へた、なんかよりも「安全に」走ることです。「うまい」レベルになるには5年くらいかかりますから。若葉マークをつけていれば、周りの車も多少配慮してくれると思うので、気分的にも楽でしょう。

ATのほうが楽かもしれませんが、慣れてしまえばMTでも大丈夫です。
バスに乗る機会が多ければ、運転手の動きを見るのも勉強になると思います。どういうタイミングでクラッチを踏むのか、とか、ギヤを入れるのか、とか。

最後に保険の件ですが、妹さんが「本人限定」「週末限定」などにしていない限りは大丈夫です。例えば25歳以上とか、家族限定とか、誰でもOKと言う感じで保険に加入している事でしょう。本人限定(週末限定)の場合でも、保険会社に言えば契約内容を変えてくれます。その場合保険料が上がってしまいますが、それは質問者様が負担してあげればいいことです。無保険車のはとにかく乗れないので、どんな契約なのか妹さんに確認してみてください。

以上、長々となりましたが、私もHAPPY LIFEに車は必需品です(^^)。
あせらず、少しずつ慣れていってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父の言葉に反論しようにも、ペーパーなので判断材料が皆無でできませんでした。
ご回答を拝見して安心しました。
保険のこともお答えいただき有難かったです。
これから頑張ります。

お礼日時:2005/05/23 00:27

#6、二度目失礼します。



>「車に興味のない人間が運転すると、上手な運転はできない」

必ずしも、機械としての自動車に詳しい必要はないです。
たしかに、詳しければトラブル発生時に兆候に気付きやすい・対処もスムーズ、あるいは車に負担の少ない運転が判断できる、などメリットはあります。しかし、「上手な運転」に直結するものではありません。

もっと大切なのは、運転することが好きなこと、そしてなにより(#7・Ryu831さんがおっしゃるように)安全に気を付けることだと思います。

私もまだ運転歴10年にも満たない「新米」ですが、えらそうなことを言えば「運転はコミュニケーションだ」と思います。ルールを守り、自分の意志ははっきり示し、他のドライバーを思いやって迷惑をかけない、というのが一番上手な運転なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答いただきありがとうございます。
高度な知識を持っていないとダメなのかと思っていたので、ご回答を拝見して安心しました。
「運転はコミュニケーション」というお言葉、印象に残りました。無謀な運転はせず、細心の注意を払って運転したいと思います。

お礼日時:2005/05/23 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!