
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電子媒体(チャットやメール)、紙媒体(手紙、はがき)は、あくまで「対面であいさつ、対話する」ことの代用品であり、正式なものではありません。
(手紙やメールに「書面で失礼いたします」と書くのはそのためです)
「書面」で代用できるのは、あくまで「対面で直接の挨拶を交わしてから」であって、まずは「対面してきちんと直接挨拶する」ことがスタートポイントです。
一度対面して顔見知りになれば、それ以降は「書面で失礼します」といえます。
従って、実際に対面する以前に「書面であいさつ」は失礼に当たります。ましてや「チャット」なんて・・・。
それが「大人の、社会人の付き合い方」です。
結局あの後送ったら、好印象だったらしくすごい気に入られました!!
古臭い回答、ありがとうございましたー!笑
新しい会社で楽しく頑張りまーす!
No.2
- 回答日時:
個人対面の前の挨拶はあえて必要はないと思いますよ。
だって、個人対面の機会があるわけですから、
そこでしっかりと挨拶をすればいいだけです。
もし、その前に個人チャットでメッセージを送れば、
「今度会うまえの為の挨拶?ん…そこまでわざわざ言わなくても。。。」
と、違和感を感じると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
皆さんが勤めている中小企業では出戻りを受け入れてますか? 友人、知人などが勤めている中小企業では、こ
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
派遣か正社員か迷っています。 この度正社員で勤めていた所を退社します。 35歳こどもは2人です。 2
中途・キャリア
-
5
転職の面接でいつまで働いていましたかという質問に対して2ヶ月しか働けてなかったけれど6ヶ月働いていま
転職
-
6
低年収こどおじ 家を買いたい
一戸建て
-
7
会社の情報を外部に伝えたら相応の社会的制裁を与える、という誓約書を会社の入社時書いたとします。 しか
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
9
所属部署から誰か一人、異動することを提案したいと考えています。
会社・職場
-
10
会社の有給について質問です。 体調不良での欠勤を有給休暇にすると、欠勤扱いにはなりませんか? 私が働
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
仕事が出来るできないに学歴は関係ありますか?
仕事術・業務効率化
-
12
壁紙についての質問です。 家を建ててもうすぐ築6年になります。 昨年ごろから壁紙の継ぎ目の部分に茶色
一戸建て
-
13
仕事が理不尽で辞めることに決めました。アパレルで働いています。同時に結婚も3月に決まっています。 次
会社・職場
-
14
送別会の幹事を任されました。 吸収合併に伴った大人数の送別会です。 なので一般的な退職ではなく希望退
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
問い合わせをすると、会社名と担当者名を言う場合と会社名だけの場合がありますが、担当者名は不要だと日頃
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
外壁塗装につきまして
リフォーム・リノベーション
-
17
有給休暇の目的
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
内定先から「内定者説明会やるよ。あと入社書類一式自宅宛てに送るね」とメールが来ました。転居したのを伝
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
弁護士を使って融資の保証人外ししてもらうのは?
経営情報システム
-
20
新人の歓迎会をしてくれるのですが断りたいです。 理由は上司に怒られたからなのですが、この怒られた理由
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
外務省 入国管理局より電話
-
担当営業の方への対応
-
【引継書】引き継ぎ書の正しい...
-
名前の途中改行は失礼?
-
元号に斜線を引いて訂正した書...
-
御中元と御歳暮について
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
連絡先の交換について
-
メールでのシフトの送り方
-
メールでのシフトの出し方
-
メールの書き方について
-
有限会社の代表者宛の肩書につ...
-
明日、はじめて迎える新人さん...
-
仕事関係の人へのラインの長さ
-
就活でとある会社の会社説明会...
-
適応障害で会社を休職すること...
-
会社にかかってくる電話で、明...
-
店長が休みの日にLINEをするの...
おすすめ情報