
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「適当」は「ふさわしいもの、適しているもの、当たっているもの」ですから、「厳密にそれが最も良いと判定したわけではないけど、そこそこ当たっているはず」というものです。
つまり「最適かどうかは分からないが、そこそこ適しているはず」というもの。「でたらめ」は「手当たり次第の出たとこ勝負」という「行きあたりバッタリ」、何も考えずに選んだもの。
同じギャンブルでも、サッカーくじや競馬は「どれが勝ちそうか」を自分で推測して「適当」と思われるもの選択して買いますが、「宝くじ」は自分では「抽選番号」を選べません。
サッカーくじや競馬では「適当」なものを買う、宝くじでは「でたらめ」に買うということになります。
どちらにせよ当たらないので、本来の「適当」も、「テキトー」という「でたらめ」とほとんど同じ意味で使われるようになってしまったということなのでしょうね。
本来相手を敬って呼ぶはずの「貴様」が「相手を罵倒するときの呼び方」になってしまったり、「細部にまでこだわる」という意味の「微妙」が「今一つ」の意味で使われたりするのと同じ現象なのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
正確な語源に基づくものではありませんが。
「適当」適切かつ当然な
「出鱈目」出たら(その)目で
よって、「適当」なら「これまでの知識や経験、感覚から適切と瞬時に判断した」
「でたらめ」なら「何が適当かわからないのでサイコロ振って決めた」
といった含意では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
-
4
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
5
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
6
「が」か「は」か
日本語
-
7
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
8
主語・述語を選ぶ問題で、「①今日も ②日本海側だけ ③厚い ④雲に ⑤おおわれている。」 というの
日本語
-
9
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
10
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
11
夫の呼び方について教えて下さい。
日本語
-
12
「~という特徴がある。」の言葉の使い方について。
日本語
-
13
1,「外部からの情報引き出しによってか、データ流失が起きたものとみられる」にある「-によってか」の「
日本語
-
14
ことわざというのは時代によって変わっていくものでしょうかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
日本語
-
15
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
16
日本語を教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』という言葉があります。 この言葉は、実際の政治で当
日本語
-
17
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
18
たまに、句点の、多い人って、いますよね。 ああいう、人って、自分の、文章が、可笑しいって、どうして、
日本語
-
19
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
20
自分の主張への賛同を他人に強要する=多様性と勘違いしている人は周囲にいますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報