No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宗教は、推奨できないように思います。
もしも生活保護を申請したいなら、
支援団体のサポートを受けるほうがよいかもしれません。
下記のような支援団体もあるのです。
↓
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
または、
利用のしかた ? 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> それでは創価学会はどうでしょうか?
そこも同じです。
どちらも、地域の互助会、と言う存在です。
神社や寺社みたいなもんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACの老後の生き方について
-
逆引き手話辞典?
-
身の程
-
色々な施設の駐車場に車椅子の...
-
路上生活者は生活保護を受ける...
-
福祉の仕事
-
障害者年金は更新するたびに年...
-
生活保護を受給したら、国に決...
-
動けなくなって孤独死して発見...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
B型作業所の評価とは?
-
B型作業所で一番偉い人はサビ...
-
福祉事業所の世界と、一般雇用...
-
現在54歳で精神障害福祉手帳2級...
-
老人ホームの生活保護相談可
-
就労継続支援B型事業所より就労...
-
就職可能性
-
髪がちゃんと洗えなくて、フケ...
-
民間で、車が運転出来ず、脚が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
それでは創価学会はどうでしょうか?
それではどっちが労働を重視するでしょうか?
どっちも「働かざる者食うべからず」と言っていますが、どっちが「B型作業所じゃなくA型作業所か障害者枠で働け!」と言わないでしょうか?
これは共産党系でしょうか?
となると共産党でしょうか?