
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
メリットではないと思う。
16年勤めているということは結構な年齢でしょうし、病気や疲れ、親の介護で時短勤務、退職という事も今後出てくると思う。その時、代わりの人材が育っていなければ替えが効かないよね。その人がガタがきたら業務に支障があるかもしれないよね。そうなると、会社を運営する側は困るんじゃないかなNo.20
- 回答日時:
スゴく難しいですね。
業務と人材のミスマッチを是正している反面で、後進を育成しないのは組織にとっては致命的です。
文中の"気分で当たり散らし"がキーの様に感じます。
徒弟制度ではないけれど、仕事を覚える為に弟が我慢することも必要だとは思いますが、今風でないのは確かです。
No.19
- 回答日時:
事実、会社が求人を出している以上、新しい人材は必要と考えていることが前提になければなりません。
そうでなければ求人の必要はありません。ただし、採用対象が必ずしも新卒である必要性はないとは思います。仕事内容に対して雇用形態・採用対象を適切に選ぶのみです。
1つ言えるのは、新しく採用した人材がすぐに辞めるという状況は明らかに重大な問題です。なぜなら、求人・採用にはカネが掛かります。すぐに辞められると採用に費やした資金や時間は全て無駄になります。だからこそ、この問題に対して会社は根本的な原因と対応を明確にしなければなりません。と質問者様に言ってもどうしようもないのですが。
一方で、会社が人材を重要な経営資源と考えていないのであれば適切な対応は難しいでしょうね。
No.18
- 回答日時:
その女性は恐らく自分以外にはこの仕事はできないという状況を作ろうとしているのだと思います。
会社にとっては害悪です。
経営陣が凡庸だと、とりあえず仕事は回っているから
このままにしておこうということになります。
No.17
- 回答日時:
うちの会社もそんな感じです。
事務に限らず有能さに比例してパワハラ気質が強い。ちょっと頭が良ければパワハラなんてバカなことしないでしょうけど、仕事における貢献度と地頭の良さは必ずしも比例しませんからね。
パワハラ気質はいくら注意されても治りません。
本人は悪いと思ってないから。むしろできない奴が悪い、教育してやってるんだという意識です。
パワハラ気質は権力を増すごとに調子に乗って上司や経営陣にも立てつきます。
そうなると有能でも邪魔になるので、やっと解雇に向けて水面下のドロドロが始まります。
ちなみに育てて育つ新卒なら当然育てます。使える人になってくれたら上の人は楽になるし業績も上がる。
でもいくら労力をかけても受け身で使えない新卒が大半です。
経営陣が目をかけていた新卒が辞めてしまったら問題ですが、
辞めてほしい無能者をパワハラ者が追い出してくれるのは好都合。
No.16
- 回答日時:
その人は仕事が出来るだけに、新人であっても仕事が出来ないことに対しては厳しく接するのでしょうね。
その厳しさがパワハラみたいに受け止められて、辞めてしまうのでは?
> 私はなぜ新卒を育てないのかが不思議です
会社は仕事をするところであって、教育なり育成なりをするところではないんです。
欧米では入って来た人が(新人であろうと)すぐに期待していただけの仕事が出来なければクビです。教育をしないと使い物にならない人は雇われません。
その点で日本はダメなので、失われた30年と言われるように、先進国の進歩から取り残されてしまいました。社員は育てるものだとする日本は先進他国から見れば異常なんですよ。社員は入って来るなり、すぐに所定の仕事が出来るのが先進他国では当たり前です。
日本は生産性が低いと言われるのは、教育という余計で無駄な仕事に時間を費やしているところにも一因があります。先進他国ではそれがないんです。
No.15
- 回答日時:
正直な話をしてしまいますと、会社にとっては長く勤め、仕事が出来る人はメリットです。
ですが、長くいればいるほど、その人頼りになり会社としてはコブにもなり得ます。小さな会社ほどその様な傾向にあるかと思います。
おつぼね化した人は特に、自分の立場や自分の仕事を取られたらとか色々考えてますから厄介ですね。
No.14
- 回答日時:
いますよね。
。私の経験から考えるに、組織から見ると残って長く働いてくれる人が結局は重宝するんだと思います。
どんなに優秀な人でも、会社を去られてしまったら無なので。
1人でもできる仕事を10年以上されていて、パワハラ気質でその人以外のメンバーが短期間で次々に辞めていく、という職場は割とざらにありますね。。
その状況を人事等に訴えて何とかしようとしても、残念ながら何とかなった事例は見たことがありません。
人事やパワハラ窓口に訴えても、訴えた人を黙らせる方向で動きますね、だいたい。
No.13
- 回答日時:
その16年勤めてる人の意向=会社の体制となってるようですね。
長期的なスパンで見る事なく、短期的であくまでも即戦力優先と言った視野が狭い見方でしか新人を扱ってないというのが、そのベテラン事務員と会社の意向なんでしょう。例え会社意向に反してるとしても、会社としてはそのベテラン事務員に辞められると困るので、もっと新人を育ててほしいとはっきり言える事ないようなので、そのベテラン事務員も新人が育ってない現実が見える事なく、さぞかし自分がやってる事は正しいと思い込んでる事でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社員8人の小さな会社の勤続20年超の正社員(事務員)です。勤続8年の男性社員から私に対して「会社に何
会社・職場
-
私の父親は今倒産の危機にある大手電機メーカーに勤めていました。なぜ倒産の危機にあるのかよくわかります
会社・職場
-
会社側が解決金として300万払うと言って来たら解雇を争わず受け入れる?
退職・失業・リストラ
-
-
4
このずさんさ、中小企業としてありがちですか? 正社員8人の小さい会社に事務員として勤務しています 以
会社・職場
-
5
トヨタのフジのCM差し止めの違和感 トヨタがフジのCM差し止めをしていますが、数年前に行われた認定不
CM
-
6
交通費支給について
会社・職場
-
7
車の事故で質問です。 後ろから追突されました、相手保険会社から車の時価価値までしか払えないと言われま
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
8
無知ですみません。 65歳になったので、国民年金をもらえるのですが、月額いくらと書いてありました。
国民年金・基礎年金
-
9
昨日、会社のキャッシュカードで小口現金のお金を下ろしてきてと言われたので、暗証番号を聞きました。 念
会社・職場
-
10
退職を申し出たら叱責が2時間続きました…
転職
-
11
仕事で、自分で調べないで質問してくる後輩にはどう返答したら良いでしょうか? 普通に、調べましたー?っ
会社・職場
-
12
副業の源泉徴収票について質問です。 職場で正社員として勤務しています。 就業規則で副業禁止とされてい
副業・複業
-
13
事務系の仕事で派遣先に行きました。 ところが、初日で派遣先をクビになりました。 座学研修だったのです
派遣社員・契約社員
-
14
今月初めに親父が亡くなり、兄弟2人だけになりました。私は実家から出たので、家と土地は姉に、預貯金は半
相続・遺言
-
15
挨拶もできない、態度の悪い人ばかりいるパート先
会社・職場
-
16
不当解雇を争っている最中に失業保険を受給しても大丈夫ですか
退職・失業・リストラ
-
17
転職活動の面接について 現在、働いている職場を辞めたいと思って、気になった求人があり面接を受けるか悩
会社・職場
-
18
派遣の早期退職について
派遣社員・契約社員
-
19
車の名義変更について 今経営してる会社を終わりにしようかと考えています。 その時に今、使用している車
国産車
-
20
会社から帰宅中に不審死。 2024年12月26日に父親66歳が仕事の後トラックで会社駐車場に帰り。タ
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
ボーナスについて
-
女性は、集められたメンバーが...
-
57歳は、働き盛りの年齢でし...
-
挨拶できない人、いる?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
バイト経験しかないアラサー
-
日頃から苦しめられていた加害...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
ボーナスについて
-
某ベンチャー企業に勤務してお...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
「○○君は、車を買わないの?」...
-
死んだら 悩みが無くなりますか?
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
女性が会社に入ると、女性専用...
-
明日休みだと思ってたら、急に...
-
実質的に 失業 無職の状態だと...
-
転職を考えた方がいい状況でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報