重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新卒の人事をしている方に質問です。

ガクチカを見る際、最初にどの部分を見ますか?
膨大な量のESが届いているので全部は読まずに流し読みすると思います。
その際に、どこを最初に見ますか?
文頭に記載している結論を読んでから、文末を読み、面白そうだなと思ったら施策などの中身を見る感じですか?

質問者からの補足コメント

  • 文系です。

      補足日時:2025/01/23 18:02

A 回答 (2件)

はい、流し読みです。


流し読みだろうと想像してくださっている時点ですばらしいです。
一歩先んじています。

どんなものもそうですが、コンテンツを見せる読ませるのは、ドミノ倒しです。

当たり前のことですが、どんなものでも最初から読みます。
最初がおもしろければ次も読みます。
次がおもしろければその次も読みます。
そうやってドミノ倒ししていって、最後まで読んだらそのコンテンツは成功です。

簡単なようですが、これはけっこう難しいです。ドミノと同じで、どこかのパーツの距離が少し開いてるともうドミノ倒しはそこで止まります。

読みにくい、意味わかんない、つまんない、そんな部分があっただけでそこでドミノは止まります。

ドミノ倒しって当たり前のようですが、いざカタチにするのは難しいです。

そして、おもしろいガクチカなんて、基本的にはありません。
全部つまんないです。
読むのはただの苦行です。

くだらない事象を成功体験と言い張るような、そんなガクチカがほぼすべてです。

就活ノウハウのサイトでは、「ガクチカを通じて自社へ貢献できる能力があることを見てる」とか言いますが、実際にはそんなの真っ赤なウソで、そんな能力のある人材はほぼゼロです。

いや、ウチへ応募する学生がダメなだけかもしれませんが……。

そんなボヤキはいいとして、どこを最初に見るかもどうでもいいとして、ひとつだけお話させてください。

実務側から言えば学生の能力なんて期待していません。

じゃあESやガクチカで何を見たいのか。

あなたの人柄です。人間的魅力です。

人間的魅力なんてどうやって伝えるの?って思うかもしれません。

アドバイスではありませんが、私が読みたいガクチカという意味で言えば「失敗体験」が読みたいです。

失敗にこそその人の本質が出ます。

どんな失敗をしたのか、どうして失敗したのか、失敗してどう対処したのか、そこにこそ応募者の人柄が出ます。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し、といいます。

これはまさにそうで、勝ち(成功体験)はほとんど再現性がないんです。だから成功体験を読まされても「これってウチの業務になんか関係ある?」って途方に暮れてしまいます。

負け(失敗体験)は再現性があります。失敗って、どんな会社でもカタチは似てるんです。相似形です。失敗経験はどんな会社でも役立ちます。

実務においても、失敗したときにどう動けるか、そここそが見たいし、そこにこそ人柄も出ます。

ガクチカは、力を入れたことであって、成功したことではありません。

私だったら、学生時代に少々の成功をした人より、派手に失敗した人と一緒に仕事がしたいです。

何かのご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にしさせていただきます。

お礼日時:2025/01/24 21:00

大企業で理系の採用に関わっていた者です。


ガクチカなんていう下らない物は、一切見ません。
採用した場合に役に立つ技術力が優先されますので、学業成績だけで一次選考を行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理系はそうですよね。

お礼日時:2025/01/23 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A