重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トランプ大統領就任により米国は早速にパリ協定から離脱しました。
今後は掘って掘って掘りまくれ、燃やして燃やして燃やしまくれとなり、環境問題を重視している方にとってはショッキングでしょう。
以前から思っているのですが、国という単位でも一人当たりという単位でも日本がCO2削減に努力しても大火に水鉄砲で、米国や中露やインドの問題だと思っています。
何が言いたいかというと、二酸化炭素排出量の問題の為に原発再稼働しようなんて考えずに、ドンドン石炭火力する方が国益に叶うと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです。

質問者からの補足コメント

  • 質問そのものに対する御回答の秀逸さもさることながら、自分が最も共感できる御意見をベストアンサーにさせていただきました。
    皆さんありがとうございました。

      補足日時:2025/01/25 10:57

A 回答 (8件)

世界の秩序といっても所詮は自国優先です



ロシアもイスラエルも自国優先です
綺麗事をいっても地球は永遠ではないし
人の命も永遠では無い生きてみて100年です
鯨が居なくなっても南極の氷が無くなっても
ツバル諸島が海に沈もうと
寒いのも暑いのも我慢して
地球の寿命を1億年伸ばすか?5億年伸ばすか?
考えるなんて馬鹿馬鹿しい

地球を所有しているのは、将来の世代の人間ではなく
今生きている人間だと言う考えでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同感です。

お礼日時:2025/01/24 14:41

なんかピンボケのお礼ばかりだね。

 難しいこと言っても理解できないだろうから、易しく言うと、日本が実質米国の州なんかであるはずがない。 もし米国の州なら、もっと独立性が高い。 米国最大の州カリフォルニアと日本はGDPはあまり変わらないが、人口は日本の方が3倍多い。 カリフォルニア州は下院の53議席が割当たられているゆえ、日本がアメリカの州ならその3倍の議席を下院で擁して、米国最大の勢力となって、米国を制することもできる。 ところが実際は、日本の外交、安全保障、対米通商政策は全てワシントンで決められており、在日米軍の権力は、GHQの日本統治時代と何も変わっていない。 日本は米国の州なんかじゃなくて子分のような属国に過ぎない。 

繰り返すが、CO2排出を無視して火力発電に注力したからと言って何の国益にもならない。 日本は世界協調の外交に注力して、米国の頸木から抜け出さない限りまともな独立国になれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいはい

お礼日時:2025/01/25 10:49

今、気候問題を扱う北大西洋の熱塩循環停止による地球寒冷化理論が従来の地球温暖化理論よりも優勢です。


この北大西洋の熱塩循環停止による地球寒冷化理論が正しいと、CO2とNH4のガスを大量に大気に放散する方が人類生存には必要とされていますので、トランプの政策には科学的な根拠がありますし、現在の気候問題を扱う学会では主流です。
ポリコレが時代の主流から退くと、ポリコレ思想を背景とした地球温暖化理論も流行の中心から退くようになります。ちなみに地球温暖化理論の最大の弱点は予想理論とプログラムが将来100年は予測が出来るのですが、記録で気象と気温が高い精度で復元できる東アジア圏の紀元750年頃から現代までのプログラムモデル上での再現が全くに出来ないのです。
ちなみ平安末期は現代と同等の高温期ですが、その後では鎌倉時代から寒冷期になり途中で安土桃山時代に一時的に温暖になりますが江戸中期の小氷河期に近い寒冷期に向かい、そこで反転して現代に至ります。これが地球温暖化理論で採用する予想理論とプログラムでは再現が出来ないのです。それで現在の気候は超長期変動の中での擾乱なのか、それとも真の地球温暖化なのか、”〇〇であるべきだ”とのポリコレ思想を無視した時に学問として判断が出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。
日本国内でCO2排出量に注目する人々に違和感を持っています。
地球温暖化防止ではない何が違う意図(例えば原子力発電推進)でCO2削減を唱えている様に感じています。

お礼日時:2025/01/25 05:39

理解力のない質問者だね。

 だからアメリカと日本は違うと言っているだろう。 アメリカは一国で生きていける力があるが、日本はできるだけ多くの国と仲良くして、世界分業の歯車の一つにならなければ国が存続できない。 エネルギーも食料も輸入に頼らなければならないし、そのための原資は日本の製品を世界で買ってもらわなければ手に入らない。 更には、自分の国を自分たちだけで守ることすらできない。 人間一人なら山奥に隠遁してその辺の物を採って食べれば生きていけるかもしれないが、1億2500万人もの人口を擁する国はそうはいかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の理解は日本は事実上米国の州のひとつです。
おそらく他国の方々もそんな風に感じていると思っています。
つまり、kantansi様とは違う理解をしています。

お礼日時:2025/01/24 14:22

環境問題を別にしても、掘って掘って掘りまくっていればガソリンなどの石油製品の値段が暴落して、アメリカは不況になるだけ。

 トランプは根っからの馬鹿でそういう常識さえ理解できないからほっとけばいい。 

日本がドンドン石炭火力にして、世界のほとんどの国から蔑まれ、馬鹿にされるアメリカのような国になって、どこが国益に適うというのか? アメリカはそれでも軍事力も経済力も世界一だから、腹の中でバカにする人たちが大勢いても何とかなるが、日本がそんな世界の味噌っかす国になれば、国が滅んでしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他人にどう思われるかなんか気にしないで自分の人生を全うする方がイイと思います。
国が滅びるっていうのも理解できません。
ガソリンも安くなってウェルカムだと思います。
アメリカ人は自分達が世界中から嫌われていることを知ってますが気にしてません。
日本人も見習うべきだと思います。

お礼日時:2025/01/24 14:06

4年ごとに方針変わるんだから 付き合う必要はない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お館様ですからたとえ4年単位で変わるかもしれないですが臨機応変に応じるべきです。
石破さんもご挨拶に詣でると聴いています。

お礼日時:2025/01/24 14:08

確かに短期的な国益を求めるなら、石炭火力を選択することかもしれません。


トランプも同じ思想でしょう。
しかしながら、環境問題となっている気候変動は、対策に失敗すれば人類文明が終焉する可能性が非常に高いです。
単なる一国の国益の話どころではない、世界が滅ぶのです。
なぜなら、急速な温暖化が進めば、人類の基本的な食料である穀類の生産が、穀倉地の砂漠化で壊滅、飢えによる人口減少が起こるからです。
おそらく、そうなる前に食料争奪の世界大戦になるでしょう。それも引き金になって、人類の3万年ほどの歴史がある文明は終焉することに必ずなると思います。

話は大きくそれますけど、これは文明を持つ生物の宿命的なものだと、私は考えています。
文明は、必ずそのような道を歩むものだということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりですね。
時間の長短がキーですよね。
それにしても自分が思うのは地球全体の問題なのに「日本は」とか「日本が」という人にうんざりします。
規模で考えて国単位で捉えるなら米国様次第に思います。

お礼日時:2025/01/24 12:00

燃料費も考えましょう。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原子力発電の発電原価が安いという神話は今や崩壊しています。
これまで原価に計上していなかった費目が多過ぎてお話になりません。
米国では最も高価な発電方法が原子力発電とされています。
山川龍雄のニュースの疑問
あなたは推進派?反対派?日本人が知っておくべき「原発」(テレ東BIZ)
をググって見てみてください。

お礼日時:2025/01/24 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A