【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

我が子を初めて見た時、新しい命を育てる不安よりも責任の重みを感じました。責任って何なのですか?

僕(父親)は、今まで新しいことを目の前にした時、不安しかなかくて、自分からは何もして来ませんでした。僕が生まれて初めて責任感がみたい感情が湧いて来ました。こんな気持ちになるのが初めてなんです。育児の責任って何なのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

私も幸せな気持でいっぱいになりました。

 
私にも教えて下さってどうもありがとうございます。
良かったです、本当に良かったです(嬉涙)
kenpreさん本当に良かった!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『お母さんに報告したい』のですが、やっぱり妻の気持ちが落ち着いて、新しいマンションが決まってから、妻に聞いてみようと思います。
今、妻は賃貸をネット検索してます。僕らの住むところです。『高っか!』と妻と言いながら『やっぱりこのタワマンがいいな〜』って恐ろしいことをぼやいてます。本当にタワマンだけは勘弁して欲しいです。
現実はどうなるか分かりませんが、一歩ずつ前に進んで行きたいです。

お礼日時:2025/01/30 21:49

アイコンタクト!


目が合うと赤ちゃんは喜ぶ!って今日TVでやってました。
そんな事…って思ったけど赤ちゃんには大切な事なんですね(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
妻が変わろうとしてます。
『離婚しないための夫婦契約書を解除しよう』と妻が言うのです。
夫婦契約書は、主に、持病を持つ僕は純潔を誓うこと、そして妻の浮気・不倫を容認することです。
そして妻は、ち⚪︎りの顔を見ながら、独り言なのか、僕に言い聞かせてるようなことを言うのです。
『私はち⚪︎りの母親になる』
『Kぱが父親なら、母親になれるから』
『私は奴(お父さん)みたいにならないから大丈夫』
妻は半分泣きながら、
『Kぱありがとう、Kぱがここ(タワマン)から逃げ出していたら、私は今も変わらないと思う』
『D輔さんにいっぱい愛情貰って、そして、また違う人の愛情を求めて、、、バカして』
D輔さんに『Kぱと二人でち⚪︎りを育てる』と伝えたそうです。そうしたら、D輔さんは、僕達がタワマンから引越すまで、帰って来ないそうです。

sedamさん
妻が変わろうしてます。妻はD輔さんではなく、僕を選択してくれました。つまり僕は、妻とち⚪︎りを守って行く責任があるのです。パニックもケージ待機も首輪も貞⚪︎帯も無しです。土下座して、お願いしても、謝ってもダメなのです。僕は自立して、妻とち⚪︎りを支えて行かなければならないのです。僕の幸せは、人として認めて貰うことかもしれません。妻に認めて貰うことなんです。
僕も変わります。

お礼日時:2025/01/30 16:53

育児の責任って何なのですか?


 ↑
社会に出た時、やっていけるだけの
モノを与えるのが、父親の責任です。

その「モノ」には色々あるでしょう。

学歴、学力、知力、コミュニケーション能力、
根性・・・・。

そのためには、嫌われることも
覚悟すべきです。
    • good
    • 1

1人の人間を育てて1人前の人間として社会に出すという重大責任です

    • good
    • 2

必要とされることに応えるということ。



防壁であり 見本であり 糧であり 指導者であり 味方であり 妻との協働者。
与え 育み 先を見て 危険を回避あるいは備え 時に失敗し 時に子供から学ぶ。

そうした全ての出来事に 真摯に応えていくこと。
    • good
    • 1

最初の責任は、その子が一生背負う、名前を付ける


こと。

その後は、
その子が無事に育つように、導く責任
その子の人間形成に影響する、生活環境を
維持する責任
その子を、道徳かんを躾、教える責任

と、成人就職するまでの、総てに責任を負う
    • good
    • 1

生活のいろんなことを子供第一に考えることだと思います。



過度にする必要なないですが、ご自身のためだけにやっていたこと(散財していたこと)を少し子供のための時間や子供のための貯蓄などに回すなどするとよいかもしれません。
    • good
    • 1

「責任」ですか、現実味のない言葉ですね。



親というものは、子供の全てに対して責任なんか取りようがないのですよ。その現実を思い知りますと、不安というものを実感できるかと思いますよ。

その不安を直視できないでいると、「責任」がどうのこうのというところに、こだわりたくなります。

父親は、育児を「責任」に逃げ、母親は育児の「不安」をひとりで抱える。よくある、景色ですな。

子育てする局面で、あなたに責任感が芽生えたならば、それは子育てに活用するよりも、自分の立場を主張することによりも、不安という現実を真っ向から受け止めるしかない子供を育てる母親を、全力で守ることに使った方がいいね。
    • good
    • 1

私もまだ育児途中なので、現段階なりに感じることですが、



■ 不安より責任を感じた
これはすごくいいことだと思います。
というのは、「現実的に目の前にやるべきことがある」と理解できているためだと思われるからです。

例えばですが、刃物を持った男が目の前にいたら不安ですよね。でも、刃物で切りつけられたら、「不安」ではなく「避けねば」が先に来ると思います。「刃物を避ける」という必要性の前には、不安は邪魔だからです。
たぶん、生まれた子供を見て、これが「自分が主体的に育てなければ生きて行けない存在である」と理解したから責任を感じたんじゃないでしょうか。

■ 育児の責任って何なのですか?
私は「子供を生かし、やがて手放すこと」だと思っています。育児の責任感って薬にも毒にもなるので、「やがて手放す」を頭に入れておくことは非常に大事だと思っています。育児とは、「子供にとって、やがて親が要らなくなるようにすること」です。親は順当に行けば子供より先に死にますから。親がいなくても、子供が自分の力で幸せに生きて行けること。そのためのベースとなる力を培うために、今は必要に応じて甘やかし、愛情を注ぐこと。

■ ついでに所感
親やってみてわかりましたが、無償の愛や無限の愛はありません。「やりくり」が大事です。子供の頃、親が仕事をして毎月お金を稼いできている仕組みなどわからないので、「家にはご飯を食べたり、ときどき好きなものを買ったりするだけのお金が常にある」と漠然と思っていましたが、ずっとそれを維持できていたのは「お金がどこからか無償でもらえる」「お金が無限にある」というわけじゃなく、有限のお金を常に稼いで補充し、やりくりしていたからですよね。
同じように、親の愛にも限界があります。無償でも無限でもありません。なので、それをうまくやりくりして枯渇しないようにして、子供からは無償かつ無限に見えること。それが大事だと思っています。
    • good
    • 1

kenpreさん おはようございます。


写真ってどこにあるの???
って見つけられなかったけど蟹ちゃんから変わったの発見!
記念すべき初入浴の可愛い赤ちゃん、見せて下さってどうもありがとうございます。
これからkenpreさんからどんどん吸収して育っていくんですね、楽しみですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
写真見てくれてありがとうございます。

妻がち⚪︎りに母乳をあげています。妻は自分の身を削りながら、母乳を与えているのです。妻も母親になりました。

僕は、育児は全て知りません。でも、これからち⚪︎りを育てて行きます。僕は父親になります。初めてのこと、知らないことを経験しながら、僕はち⚪︎りと共に成長しなければならないのです。
ち⚪︎りには、親の都合でシングルファザー、マザーにはしたくないのです。

sedamさん
僕は何度もsedamさんから勇気を貰って来ました。その勇気のお陰で、僕の目の前に、『小さな命』が生まれました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2025/01/29 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A