No.7
- 回答日時:
とりあえず、有効ではありますね。
なぜならば、
【公序良俗に反する法律行為については無効】(民法第90条)になりますが、【警察に訴えないことを条件にするという】その示談書の内容じたいは【公序良俗に反する】とまでは言えませんので。
したがって、その内容の効力は否定されることはありません。
ただし、
例えば、当事者間の示談書の取り交わしにあたり、
一方の者が【相手方を脅迫したり、強要したりした場合には、相手方は示談書の締結について取り消すことができます】(民法第96条第1項)ので、取り消すことによって、その示談書の効力については最初からなかったことになります。
以上、ご注意ください。
【ご参考】
●民 法
(公序良俗)
第九十条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。
(詐欺又は強迫)
第九十六条 詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。
2 (略)
3 (略)
No.3
- 回答日時:
民事的にみれば、このような示談の取り決めは有効です
ですが、違反したとしても、民事上の問題です
理論上、刑事手続きの告訴が禁止されるものではありません
示談のあと告訴される可能性はのこります
あくまで、被害者にどれだけ寄り添った誠意を提示できるか?
被害者が納得できるか?の問題です
値切ったり・脅迫めいたやり取りはNGですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中居さんは具体的になにをしたのですか? レイプなら刑事罰があるのに違うなら売春ですか?売春なんか毎日
メディア・マスコミ
-
よくスーパーに「家庭ごみは捨てないでください」と張り紙があって、監視カメラで見てます的なこと書いてあ
消費者問題・詐欺
-
王手って英語でなんて言いますか?
英語
-
-
4
バリスタは劣化して発火した後どうなるのですか?
工学
-
5
スーパーで売られている卵は、時間が経っても鶏にかえらないのですか?→見たことがないので質問しました
食べ物・食材
-
6
アメリカで、白人至上主義の人って多いのですか??
北アメリカ
-
7
何故、損害を受けた会社も個人も中居に損害賠償請求しないのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
文春は、食事会に誘ったのが中居だと言っているのに、なぜフジの社員が関わっているといえるのか???
その他(ニュース・時事問題)
-
9
広末涼子の事件
警察・消防
-
10
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
11
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
12
買春でお金払わす逃げた場合、罪になるのですか? そもそも売春、買春が罪だと思うので、警察に通報出来な
事件・犯罪
-
13
夫と離婚したい
結婚・離婚
-
14
和室上部の隙間を埋めたい
虫除け・害虫駆除
-
15
超法規的措置のような違法行為が、なぜ行えるのですか?三権分立のていをないてないですよね。
憲法・法令通則
-
16
私ってなんの苦労もしてないんですよね。 働いたこともないし、お金に不自由したことがないし、 神に愛さ
宗教学
-
17
パチンコは夢があるよね。パチンコをしたら金が増えて金が儲かるよ。
パチンコ・スロット
-
18
ニクロム線
物理学
-
19
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
20
妻の収入を家計のアテにするって、男としてダメでしょうか? 家事は分担が基本と考えてます。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
無権代理人が本人を他の相続人...
-
不能条件、解除条件の場合
-
不動産登記 住居表示実施があっ...
-
今日の「プロジェクトX」を見た...
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
正社員制度の問題点について
-
「自己のためにするのと同一の...
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
法学部を卒業してご飯は食べれ...
-
仮装譲渡と賃借権について
-
金銭トレードは人身売買? プロ...
-
民法の債権について。 双務契約...
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
【刑法わかる方】刑法各論の事...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
遡及法と事後法問題の違いを教...
-
合同会社の現物出資
-
使用済みの下着を売ることは法...
-
民法 255条について
-
「自己のためにするのと同一の...
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
-
強制競売手続きにおける抵当権...
-
会社法の質問です
-
委任と代理の違いについて
おすすめ情報
可能・不可能では無く、有効か無効なのかが知りたいのです。