「これいらなくない?」という慣習、教えてください

僕は工賃高めのハードな方なB型作業所で一生懸命働いていて、光るものもあると思うのに、周囲の人からモテないです。

モテないのには、やはりそれなりの理由があるのでしょうか?

仕事をがんばるだけではダメってことでしょうか?

A 回答 (4件)

あなたが光るものがあったとしても、関心を持たれなければ、気づかれません。

あなたもそうでしょうが、誰しも自分が光り輝く方がいいですよね?

つまるところ、モテるのは、人を光り輝かすことができる人です。
あなたが周りの人にとってそういう存在であればいいかと。

ただ、難しいですよ。
やってはいけないことは、その人の代わりにあなたがやってしまうことです。「親切だね、優しいね」で終わりであり、楽をさせているにすぎません。

あと、別に女性だけに限って考えないことです。
頑張ってできるようになったというならば、周りを引き上げるということ。
そういうのも基本的に賃金に含まれます。

ただし、勝手に自分で「教えてやる」というのではないですよ。
キチンと上司などと相談しながら、取り組んでいくものです。

よくわからないなら、手出しはしない方がいいです。
逆に「余計なことをする奴」になりかねませんから。
    • good
    • 0

頑張る、とモテる、とは何の因果関係もありません。


>光るものもあると思うのに
あなたが桃うのは勝手なんです。
そんなことを思いながら(考えながら)では、一心不乱に・・・という状況にはなりえません、余計な事を考えているんだから。
例 「親切にしたのに、お礼の一言もない」こんな書きこみもありました。
これを言ってしまうようでは、小さな親切ではなく、小(ちい)とも親切、むしろ大きなお世話すらあり得ます。
無意識(潜在意識)であっても、何らかの見返りを期待しているようでは、そのした心?が先に出てしまいます。
成功者曰く「結果(モテる?)は後から勝手についてくる」らしいです。
    • good
    • 0

現実で、判断してください。

障害者に接する場合は建前を前提として接します。本音は避けたいと言う事です。
    • good
    • 0

ある程度の見た目はあります。

あと、やっぱリーダーシップじゃないですが、人前で話すような仕事があればなおよし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報