ショボ短歌会

天井や壁に取り付けるスピーカーブラケットに電動で角度調整出来るやつが無いのは何故ですか?
15.4chホームシアターやってますが、リスニングポジションのソファーに座ったままスピーカーの角度調整出来たらなぁって思っちゃいます。

A 回答 (4件)

そもそも、正面でも、斜め45度の位置でも、大差ないから。

    • good
    • 0

リスニングポジションのソファーに座った位置でスピーカーの角度調整します。

 
その他の位置では部屋の定在波や残響やスピーカーの指向性特性で周波数特性が変化するので主視聴者場所以外の特性は重視されて需要が無いです。

何処に向けたら良いのか分からないので左、右、左後ろ、右後ろ、左上、右上、左後ろ天井、右後ろ天井など沢山のサラウンドスピーカーを動かせるものは無いはずです。

スピーカーの角度調整出来たら便利ですが、それぞれのスピーカーにAC100V電源と無線受信装置とスピーカー取付角度を動かす機構が必要で巨大な費用が必要です。
    • good
    • 1

大概のユーザーが固定して使っており、遠隔で随時調整の機能を求めていないから。

(ニーズが少ない)

・遠隔通信、角度調整の駆動モーターがスピーカーへのノイズの原因となり得る。

・取りつけるスピーカーのサイズや重量が一定せず、汎用性を待たせるほどコストが掛かる。

辺りでは?
    • good
    • 0

角度調整出来たるって事はネジなどで勝手に調整できますよね


その調整でシッカリ固定で来てなくて地震などで落ちて来たら思わぬ事故が起こりますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A