重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一合の米に水を
どれくらい入ればようですか?

A 回答 (9件)

米1カップ(1合)=180mL、150g(~160g)



水加減
 体積比で約1.2倍(米100mL:水120mL)
 重量比で約1.4倍(米100g:水140g)

精白米の水分量:約15%(新米は水分多い、古米は少ない)
白飯の水分量 :約60%(硬さは好みによる)
炊飯による重量変化率:約230%(白米100g⇒白飯230g程度)
(炊飯で蒸発する水量:5~10%程度)

以上の数値をベースに、精白米の水分量と、白飯の柔らかさの好みに応じて調整してください。
    • good
    • 0

基本は、1対1です。


1カップ(200cc)で、水200cc。

基本であって、電気釜の種類。
ガスがまはやや多めに。
電子レンジなら、1.2倍量ほど。
1合炊くときと3合炊くときでは、炊き上がりは違うでしょう。

いっぱい経験が必要ですね。
新米は、水分が多いので、少なめでも良いなど。

うまくいかなかったら、おじやにしたり、おかゆにしたり。どうにでもできます。
    • good
    • 0

当然 電気やガスの炊飯器で ご飯を作りますね。


その炊飯器に 米を測るカップが 付いている筈です。
炊飯器の内窯には 目盛りが付いている筈です。
それに合わせてください。
炊き方で 入れる水の割合が違いますので、
炊飯器が変われば 水の割合も 変わります。
大まかに言えば、米 1カップに 水 1.2カップ です。
勿論 食べる人の好みによっても 変わりますが。
    • good
    • 0

200ccです。

    • good
    • 0

こんにちは。


米の量によって、割合を変えなければなりません。
米1合だけ炊く : 水220~230cc
米3合炊く   : 水600cc

わたしは料理教室で、毎回、1合炊きです。
230ccで丁度良く炊けます (^o^)
(ガス釜で炊いてます)
    • good
    • 0

液面は15㎜上です

    • good
    • 0

本当に好みです。


通常は、計量カップすりきり1杯の1合(150g)を研いで、炊飯器の1の目もりに合わせて、30分置いてから炊飯します。
うちは無洗米で、一般的な1合ではご飯が足りないので、160g〜165gをはかりで計り、水は百均の目盛りつきカップで230g〜240gですぐに早炊きモードかタイマーで帰宅の直前に炊けるよう(約12時間後)に炊飯します。
これで「ふっくりんこ」では柔らか過ぎますし「複合米」では不味かったりしますので、「無洗米ゆきひかり」に定着させ、いつも同じ米の量と同じ水の量で同じ味覚のご飯が出来上がります。
色々やってみて、こうなりました。
あなたの御当地の米も、銘柄や洗米や無洗米で水加減が微妙に変わるはずです。
水に浸ける時間が0分でも長くても、柔らかいかそうでないにはほぼ影響がないです。
    • good
    • 1

米1合に対し水200ml目安だそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 14:08

炊飯器の鍋にメモリ書いて無いですか?


1というメモリまで水を入れるんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/02 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A