質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

【住宅ローンの乗り換え手数料】住宅ローンの乗り換えには手数料が掛かると聞いたのですが、他銀行に住宅ローンを乗り換える場合、どちらの銀行に乗り換え手数料を支払うのですか?住宅ローンを借りていた銀行に解約時に乗り換え手数料を支払う必要があるのですか?乗り換える先の銀行に事務手数料として前銀行との折衝もして自動的に切り替えてくれてそれの手数料として移動先の銀行に乗り換え手数料を支払うのですか?双方に乗り換え手数料を支払うのですか?乗り換え手数料って幾らくらい取られるのでしょう?教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

借り換え手数料の相場は、借り換え時の住宅ローン借入残高によって異なりますが、一般的に30万円~100万円程度です。

ネット銀行なら手数料なしと言うところもあるそうです
    • good
    • 0

それぞれにかかります。



借り換え時に必要な手数料は、一つではなく複数あって、それらをひっくるめて借換の手数料と言われています。

借換先の金融機関には基本的には新規借入時と同じように保証料や手数料、登記費用が掛かります。
そのうえで、借換元には全額繰り上げ返済手数料がかかります。

繰り上げ返済は手数料無料のことが多いのですが、借り換えの場合は指定の日に全額繰り上げ返済して、抵当権抹消の書類が必要になるので手数料がかかります。
    • good
    • 0

手数料のあなた様の中の定義にもよりますが、一般的には以下の様なものがあるようです(AI回答引用ですが)。


1.既存の住宅ローンの完済時:全額繰上返済手数料、保証会社事務手数料
2.借り換えの新規契約手続き時:事務手数料、抵当権抹消・設定費用、印紙税、司法書士報酬 等々。

1は今までの銀行に、2は借り換えた銀行に払うことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/02/04 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報