
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
移民と外国人労働者とは日本は別物と考えてるみたいですが中身は同じですよね
移民受け入れのメリットは
人手不足の解消になることが挙げられます。 ...
多様な文化を取り込める ...
新たなアイデアやニーズが獲得できる ...
グローバル化が進む
デメリットとしては
単純労働力の増加による賃金上昇の抑制
国内産業の生産性向上を阻害する要因となる
地域住民とのトラブルが増え外国人へのマイナスイメージが強まるリスク
移民受け入れ日本は世界第4位です、受け入れざる終えないのではと
そして少子高齢化の日本には必要なことかもしれません
しかしながらデメリットのようなことは勘弁して欲しいです
う~ん、現時点では国も悩みどころかなと思います 国も今の若者に将来の負担軽減措置かもしれません
確かに今の若者には頑張って文化だけでも守って欲しい気持ちです
No.4
- 回答日時:
ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相・・・・またまた風俗習慣の全く異なる移民が多数日本に
入ってきそうですね。
↑
ほんと、困ったモノです。
パレスチナ問題は、英国の三枚舌外交が
原因なんですから
英国にやらせればよいのです。
日本が尻拭いする義理などありません。
あ~あ、日本というこの国・・・変わっていってしまうなぁ、昔の良き日本はどんどん侵食されるように崩れていく感じがします。
今の若い人たちは本当に頑張ってこの国の良さを守っていただきたい。
昔に生まれていて良かったと思うこの頃です。
↑
移民の出生率は異常に高いのが通常です。
仏では仏人が1,65なのに、移民は2,5(1990-1995)
移民の子供がまた2,5だから移民の人口は加速度的、ネズミ算式に増加。
あっという間に30~40%が移民。
日本文化の変質、消滅の怖れがマジあります。
2011年のイギリスの国勢調査によれば、ロンドンの住人のうち
「白人のイギリス人」が占める割合は44.9%である。
また、ロンドンの33地区のうち23地区で白人は少数派である。
イギリス国民のキリスト教徒の割合は、過去10年間で72%から59%と
大幅に減少し、2050年までには国民の3分の1まで減る見込みだ。
2016年にイギリスに生まれた男児のうち、最も多かった名前は
「モハメッド」
であった。
ベルギーで、出生が最も多いのはモハメッド。
スウェーデンでも今後30年以内に主要都市すべてでスウェーデン
民族は少数派になると予測されている。
ウィーン人口問題研究所は、今世紀半ばまでに
15歳未満のオーストリア人の
過半数がイスラム教徒になると予測している。
今の日本でこれから先就職して子育てして沢山の
外人さん達と生活を共にしていく気力はないなぁ。
皆さんはどうですか?
↑
まともな人なら問題無いんですけどね。
日本人と比べると、ほとんどの外国人は
モラルが劣りますからね。
騒々しくなりそうです。
○ 「日本に長く暮らしていると、日本のよさはすごくわかる。
落ち着き、おもてなし、慎み深さ。私は子どもの時から日本に来て、
そういう部分を自然と教わりました。
これはいま中国に行っても習得できないことです。
だから、この先、外国人が一気に多くなると、
そういう日本のよさが伝わらないのではないか。
むしろ彼らの文化に侵食されてしまうんじゃないか。
そう心配してしまうんです」
(在日中国人)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 日本の少子化問題は解決出来ないと思います。何故なら、日本で働きに来ている外国人でも、日本に来て子供を 7 2024/12/20 14:00
- その他(社会科学) 移民よりも引きこもりを労働力に 移民の受け入れが問題になっていますが、先進国の中でも賃金が安く、世界 7 2023/07/17 12:55
- 政治 少子化対策は、「既に手遅れ」ですね? では、どうすれば良かったのでしょうか? 29 2023/05/12 11:45
- 政治 日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘 4 2024/05/02 22:53
- その他(暮らし・生活・行事) この30年くらいで日本の風景、居心地・・ずいぶん変わってしまいましたね。 5 2024/06/11 21:50
- 世界情勢 日本が北朝鮮に拉致監禁されている日本人を取り戻すには 3 2023/10/26 07:24
- 公的扶助・生活保護 韓国や北朝鮮国籍の人に、日本が生活保護費を支出するのは何故ですか? 7 2024/01/05 13:05
- その他(税金) 「日本は税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、退職金や年金だって貰えない時代になる、それ 10 2023/10/05 21:28
- その他(税金) 「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、 4 2023/06/26 13:40
- 減税・節税 「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、 19 2023/02/18 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の妻はアホなんでしょうか
その他(家族・家庭)
-
アメリカ人たちは、本当に関税は相手の国が払うものだと思っているのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
日本は、資源が無いのに、お金が有るのはどうしてでしょうか?
経済
-
-
4
安倍元首相が銃撃されましたが銃撃自体は許されませんが、それにより宗教2世の問題が浮き彫りになりました
事件・事故
-
5
トランプは結果は見えていたがウクライナとの首脳会談で喧嘩越しに話し合っていたんでは世界から大きな笑い
政治
-
6
このままアメリカとウクライナが決別したまま、ウクライナがロシアに降伏したとなると、今回のウクライナと
戦争・テロ・デモ
-
7
なぜ日本の周辺国は戦争中の国が多いのですか?韓国、北朝鮮、台湾、ロシア、など
戦争・テロ・デモ
-
8
先進国で出生率が下がっているのには、何か特別な理由が有るのではないですか?
政治
-
9
回答する前に
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
ウクライナやイスラエルの現状を見れば、今こそ日本も軍国主義国家に成らなければ成りませんね?
政治
-
11
選挙に出る人は多分それなりの学歴があると思うのですが そしたら議員になんかならず大企業に就職したほう
政治
-
12
犯罪を犯したら、黙秘すると すごく得なのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
20歳女性です。足の付け根に大きめのしこりがあるのですがなんでしょうか…?
皮膚の病気・アレルギー
-
14
ここ20年くらい、日本に外国人増えて・・・実際 この日本、住みやすくなりましたか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
母が老後のために私と仲良くしようとしているのではないか
父親・母親
-
16
被団協にノーベル平和賞授与 …少し違和感。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
18
今年2025年1月20日にアメリカのトランプ大統領が正式に大統領に
世界情勢
-
19
キリスト教のブラジル人を事ある事に助けてあげてるんですが、助けてあげたのは私なのに、神様が助けてくれ
宗教学
-
20
27歳の男が「電車に乗って今から飲みに行くけど電車に乗ってさっき妊婦さんに席を譲ったけど思った、傍観
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エスカレーターで転んだので被...
-
自分の周りにだけ霧雨が
-
休みの日にみなさん何してます...
-
忌引で会社を休んでいる時にち...
-
家探しで、m²の広さと帖の広さ...
-
三つ葉?
-
専業主婦よりももっと楽な職業...
-
オーガニック洗剤だけど除菌ウ...
-
単子植物(米や麦、きび類、バナ...
-
質問これで最後にします、とい...
-
あるハンバーガー屋さんで朝ド...
-
生活者のために相談に乗ったり...
-
パーム油が危険ということは、...
-
chatGTPで無料で絵を描いてくれ...
-
年寄りさんて極論使い道ありま...
-
私はヴィーガン だけど非ヴィー...
-
皆さんの子どもに、 白紙ノート...
-
タバコがダメな人は、 ナス科の...
-
車社会
-
前に、アパートの水道水に何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報