重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本列島の西側って、大体どの辺りな気がしますか?

 西の日に西に行くことで幸運に巡り会えたり、西から来た人と仲良くなれたりする日とされているそうです。

A 回答 (8件)

日本を東西に分けたときには富山岐阜愛知あたりから西日本と呼ぶのが通例ですが、それはあくまで東西どちらかに二分した場合です。

住民の意識的には「中日本」の意識が強いんじゃように思います。

個人的には大阪や神戸の、瀬戸内海が見えるあたりから西が「日本列島の西側」という表現にしっくりきます。
    • good
    • 0

地質学的にはフォッサマグナから西。

民俗学では天竜川から西、うどんの出汁は関ケ原から西、カレーの肉は木曽三川から西で長島が境界
    • good
    • 0

富山岐阜愛知から西

    • good
    • 0

日本最西端之地


▪︎沖縄県八重山郡与那国町
    • good
    • 0

大阪人です。



西側といえば近畿地方も含めた西ですね。
愛知や静岡は西と言うより中日本という感じですね。

仲良くなるのはいつでもどこでも仲良くできますよ。
    • good
    • 0

西と東に分けるならば、静岡県付近より西を全て日本列島の西と認識していました。



地図上で質問主様のお住いの西方面って事もありますよ。
    • good
    • 0

関東からすると関西より先な気がします。

    • good
    • 0

貴方がお住まいの場所よりも西であれば構わないように感じますが、一般的に西日本は近畿、中国、四国、九州を指します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A