重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は売り手側なのですが、私が売っている界隈に
知人2人が急に凄く興味を持ち始めて私に同業者をお勧めしてきたり 私が売り出しているプラットフォームの悪口を書き始めたり
その界隈の話で急に盛り上がるようになった2人組に気分が悪くなってしまいます。

こちら側に来て欲しくなかったし、売り手側の私に同業の人を勧めてくる神経が分かりません。

この人いいよ!おすすめ! と言われるのですが
正直売り手側ですし、その人たちよりずっと前からこの界隈で働いているので 詳しいです。

この嫌な流れが終わって欲しいのですが

この場合 どうしたら自分の嫌な気持ちと向き合えますか?

A 回答 (3件)

この世の中、何でもありの想定内です。


気にしないことです。さもなければ、適当な仲間を募って、お店のポジティブなCMを、やらせだろうが、何だろうが、ジャンジャン流してもらうという展開も想定内かとも思います。
まぁ、法規制あが及ばないうちは、何でもありかもしれません。
    • good
    • 0

?良く分からないけど、そう言うこともあるのが


当たり前だと思っていなかったので、不快なのでしょうけど。。。

なんでも起こり得ることを構えるように心がけるしかないように見えます。。。

とにかくこちらの出来るだけ情報を流さないで、向こうが儲からないようになり、手を引くまで待つしかないでしょうね。。。

あなたも好きでやっていてあまり儲かっていないので他にアルバイトなど副業していると言うような
嘘ついておく。とか
    • good
    • 0

一定の結果を出すと、必ずマネや邪魔、八束水はあります。


まして、現在のようなネット社会でSNSが拡散するとそれらの行動が加速します。
日本人成功者や起業家の多くはネットで叩かれ、一方で一定の評価を受け、訳の分からない人から誹謗中傷を受けることもありますが、それは一部に過ぎません。
市場の評価は成果であり、分かる人に評価して頂ければそれでよいと思います。
人の口に扉を立てることはできません。
自分が先にできていない状況で、悪口を言っても、負け犬の遠吠えに過ぎません。
悪口を言われるのも成果の現れで、ある意味悪口にて、成果を拡散してくれていると捉えると、気持ちも折り込めます。
悪口のみで、それを許容できていない状況ですと、あなたはまだ進捗期にあると考えられます。
成長途中では不安定感が出ます。
自分とは違う質の方を相手にせず、ただの八束水と考えてスルーされると良いですね。
馬鹿が居るからまじめな人や正しい人が評価されるのです。
そんなことしかできない人を気の毒だと思うことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A