重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自宅PCにraid5(megaraidでhdd4台構成)を組んでいるのですが、後からhhdを追加したく
新たにhdd5・6台目を繋いでもMSM管理画面に追加ぽい項目がありません。

①ハード系raidは既にある仮想ドライブに後からhdd追加などは出来ないのでしょうか?
(未割当HDDを新たな仮想ドライブとして作成出来ることは試しました)
(一度仮想ドライブを削除して新たに6台構成でドライブを作り直せば出来るのでしょうが、、、データ消えるでしょうから最後の手段)

②仮に1TB4台構成(3TB分が使える状態)だったのを後から1個づつ2TBに変えていき最終的に2TB4台構成(6TB分が使える状態)という感じにすることは可能なのでしょうか?(HDDがなくテスト出来てない)

②が出来るのなら手持ちHDD(1TB×6台、500GB×2台)で一旦8台構成(500GB×7台分容量が使用できる状態)で構築し、
後から500GB2台を2TBに替え(1TB×7台分容量が使用できる状態)、その後1TB6台を2TBに替えていこうかと。(最終的に2TB×7台分容量が使える)
予算の都合で一月に2台ぐらいしか買えるお金がないので時間かかりそうですが。(半分勉強用みたいなものなので)

A 回答 (2件)

RAID5では複数台のHDDにデータを分散して書き込んでいて、1台が故障しても、故障したHDDと同じ要領の新しいものに交換した後で、残りの2台で復元できるようなものになっています。



ですので、好きにHDDを追加したり、容量の異なるものに交換することは出来ません。
そうしたいなら、最初からその構成で初期化しないといけません。

また、RAID5では全て同じ容量のHDDにしないといけません。
異なる容量のものを混ぜて使うことは出来ません。

https://note.cman.jp/server/raid/raid5/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみました、最初の固定から容量もhdd数も動かせないようです。

お礼日時:2025/02/05 11:11

一般的にはハードウェア RAID は、予め構成を決めておかなくてはなりません。

完成しているシステムに、後から HDD を追加することはできません。また、容量を大きくした HDD に交換しても、前と同じ容量しか使われません。

構成をアップグレードしたい場合は、別の場所にデータをコピーしてから、一旦 RAID ボリュームを削除し、変更を加えた後で新しく RAID を再構築して下さい。それで、バックアップしてあるデートを書き込んで下さい。

また、ハードウェア RAID のシステムによっては、様々なサービスがあるかも知れませんので、ベンダーに問い合わせして下さい。下記は、RAID 5 に関する記事です。

【2025新規】RAID 5ボリュームを拡張する方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/expand-r …

それに対して、ソフトウェア RAID は比較的自由に構成を変えることでできるようです。しかし、記憶域プールは扱い辛い面があるので、あまり活用はされていませんね。

Windowsの記憶域プールによるRAID構築。特徴や故障時の対処法も解説。
https://www.winserver.ne.jp/column/about_windows …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利便性が高いのはソフトウェアraidみたいですね。
ハードは速度は出るけど最初決めたこと以外はゆうずうが聞かない感じがしました。

お礼日時:2025/02/05 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A