重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

A 回答 (4件)

質問者さんがASDだと言われると、確かにその反応は腑に落ちます。

点と点がつながって答え合わせになるからです。

私は精神科医でもないので、断言もしかねます。
そして多少の知識や経験に照らし合わせると、ASD全体に典型的な反応でないことは知っています。
ただ、ASDもタイプがあるとされていますよね。
私の人生経験の中でリンク先と同じ思考回路を披露した人が何人かいますが、そのうちの全員ではないにしても自閉症スペクトラム障害の診断が下りているとカミングアウトした人が複数います。残りはそんな繊細な話題を聞く間柄ではないので聞かなかっただけで、私から見れば「最低でもグレーゾーンにいそう」と感じさせる人です。
だから、あるタイプに限定したうえで「典型的な考え方だろうか」と言われると、「そういう思考をする傾向はあるように思える」と言いたくなります。

私には、「行間が読めない」とは違うように思われます。
どちらかというと、特徴的な自分中心思考に由来しているように思われます。
他人視点への著しい理解の欠如、
過度の「自分はこう思う」へのこだわりとそこからの脱却が不能な思考能力の低さ、
他人視座が欠如しているための自己客観性の欠如、
感情コントロールの下手さ、
これらです。
他人がどう受け止めるか理解する能力が乏しいから、「自分はこう考える」が「だから自分は正しい」に直結してしまっています。社会全体の話でも「自分だけが正しい」になっているように感じます。

そのリンク先の投稿は言い換えると「この表現はこうと言い換えるべき」という主張とも読み取れます。(このカッコ内の表現に不服なら、好きなだけ、気のすむまで言いなおしてもらってもかまいませんが)
そしてそう言い換えるならば、質問者さんは今までリンク先以外にも「この表現はこうと言い換えるべき」という投稿を多数してきましたよね?
もっと展開させ、「これはこういうふうに捉えるべき」という内容もありましたよね?

それらの投稿を見かける度、いつも強く同じ印象を受けました。
あなたの中には「自分」しかない、という印象です。
あなたは、頭では人間は自分だけではない、社会とは大勢の人間で成り立つということを知ってはいる。でも心から理解はできていない。だから自分の思うとおりにならない他人や社会に苛立っている、なぜなのかご自分でもよく理解できていない、という印象です。
それがASD由来であると言われると、たいへん納得してしまいますね。

もう少し言うと、あなたの「これはこのように言い換えるべき」という投稿を見かける度、可燃ごみの表記が「燃えるゴミ」から「燃やせるゴミ」に変わった理由とされている都市伝説を思い出していました。
日本の自治体の中には可燃ごみを「燃えるゴミ」と表記していた地域があります。
ところがある時を境に「燃やせるゴミ」に変わりました。これはクレームが原因とも噂されています。
そのクレームの内容は、「燃えるゴミとは、ゴミが自ら発火するかのようで、表現として不正確である。また燃えるが有毒ガスが発生するなど燃やす処理が不適切なゴミもある。『燃やせる』ゴミとより正確な表現にするべきだ!」といったものだったとされています。
あくまでも噂です。

「燃やせるゴミ」のほうが、燃えるゴミよりも正確な表現かもしれません。そうであれば、変わったほうが良いのは確か。
ただ、大勢は「燃えるゴミ」でも意図を理解できていたわけでしょう。
つまり仮にクレームをつける人がいるならば、「燃えるゴミ」から受ける違和感に我慢ができず、大勢の人間が言葉の意味を理解し行動できているにも関わらず、変更するコストのことも考えず、「自分が」満足したいがためだけにクレームをつけた人間が存在する、ということになります。

話をリンク先に戻しましょう。
運営からの通知では「ログインを停止しました」という表現で十分なのです。
運営が特定のユーザーのアカウントを停止したのですから、「アカウントのログインを停止しました」はより正確な表現なのです。
逆に、「ログインを拒否しました」ではわからない人もいます。
またその表現は不適切です。
拒絶の度合いが高いため、よりはねつけるニュアンスが強くなるからです。

(この後も延々と「なぜ自分は『ログインを拒否します』という表現のほうが適切だと考えるか」を述べますか?
では、別の人を仮定してください。「ログインを拒否します」という反応では不適切だと考える別の人です。その人は延々と、「なぜ『ログインを拒否します』という表現が不適切か、持論を述べるとします。あなたと同じことをやるわけです。頭の中でその人と戦ってください。)

あなたの中に「自分はこう思う」があるのは誰も否定しません。
ただ問題は、「あなたは」他人にもそれぞれ「自分はこう思う」があるとは理解していないし、受け入れていないところにあるように見受けます。
なるほど、自閉症スペクトラム障害があると言われると、いままでのあなたの駄々には納得です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるように自身を「典型的」ADSとは思っていません。だから知能テストして医師から指摘されるまで全くその自覚はありませんでした。「不器用だから苦手なことに首を突っ込まないのがいい」というアドヴァイスはその通りだと思いましたし、今までいろいろ失敗してきたもの自身の努力不足よりはこの傾向のせいだったのだなと納得できました。

>他人視点への著しい理解の欠如、
過度の「自分はこう思う」へのこだわりとそこからの脱却が不能な思考能力の低さ、
他人視座が欠如しているための自己客観性の欠如、
感情コントロールの下手さ、

これなんでしょうね。自身では普通の範囲に収まっているつもりが実はそうではない。

>他人がどう受け止めるか理解する能力が乏しい

これですね。自身だったらとしか思考軸を置きませんから、人の感覚までは配慮しませんしその必要もないと考えてしまいます。しかし実際は百人百様であるという事実が存在します。

>頭では人間は自分だけではない、社会とは大勢の人間で成り立つということを知ってはいる。でも心から理解はできていない。だから自分の思うとおりにならない他人や社会に苛立っている

まさにこれです。どうしても自分視点を脱却することができません。

「燃えるゴミ」も考えてみると融通の利かなさからくる話です。私はその表現で構わないです。むしろ「燃やせるゴミ」は変です。ついでに言えばこの世に燃やせないものは存在しません。恒星の中心に放り込めばすべて燃えます。

「ログインを停止しました」と「ログインを拒否しました」の違いは主体性がるかないかです。いや、その主体の意思があるかどうか。意思のないメッセージは非常に無責任です。私はそう感じるのです。
で、もちろんご指摘のように「ログインを拒否しました」は不適切だとする人の感覚も理解できる。なぜならその人は、主体の意思を表すのは公的でないと感じるからです。
ここに決定的な差がある。私は公共でも何らかの放送というものはその発信者の「意思」を感じさせるものであるべきだと思う。なぜならそれがないとその発信者は責任性を逃れているからです。これは非人間的だと感じる。それはだめだと思う。
一方は、いや、公ではむしろ人間的な方がだめだ。それは見苦しいからだと感じる。
人間的なものが好きか嫌いかという問題に最終的にはなります。

お礼日時:2025/02/06 10:14

リンク先の質問を見ての私見ですけど、


「IDをBANしました」といえば、
万人が理解するはずだ。
という思考に偏りやすいのかもしれない。
そういう部分でASDの傾向があるの
かもしれないと、感じられる気はします。
行間を読むことが苦手かと言われると、
「アカウントを停止した」で伝わると思います。
という回答に対して、
停止された理由にもいろいろあると思うのに、
そのことに、この回答者は触れなていないんだね。
という相手の意図をきちんと
読み取っているように感じました。

ですので、思考の偏りさすさという点について、
ASDの典型例を感じるところはありますけど、
相手の心情がくみ取れないという要素
(相手の言うことの行間が読み取れない)は、
このやり取りの中では、
むしろあまり感じられませんでした。
いろいろな人とのやり取りを通して、
学んできていらっしゃるんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も自分自身をわりと人の感情が読め人の気持ちに沿うことができる人間だと思っています。ただおっしゃるように問題なのは、人の多様性というものを受け入れるというか自然に考えることができないということですね。

お礼日時:2025/02/06 09:59

ご質問の意図に沿わないかも知れませんが、興味深いご質問だったので口を挟ませていただきます。


私がgooを始めとする無料のSNSのアカウントを持っており、自ら意図的に(又は無意識に)規約違反を犯したとします。そしてある時突然...
      「ログインを停止しました」
と表示され、それ以後ログインできなくなったとします。当然私は「何だ。どうした。」と考え、アレコレ試して見るでしょう。しかしながら当然成功するわけはありません(BANされてるので...)。漸くにして愚かな私にも「自らがBANされたんだ。」と思い当たることになります。
私が抱く怒りの感情は、ご質問者様の主張のとおりだと思います。

このような利用者の"切り方"は、利用者側からするととても腹が立つ、中の人たちの横暴と写りますが。中の人にとってみると、これら厄介な利用者を「何も言わずに、ある時突然、ぷつっと切りたい。」のだと思います。
何故なら「お前は...に利用規約を犯したので、即座にアカウントを削除し、今後一切の入会を受け付けませんのでよろしく...」と表示させた場合の利用者の反応を想像すればよいのだと思います。

●利用規約を犯した...
そんな物どうせ他の利用者からのタレコミだろう...
●イエイエ問題の投稿は、私自身でなく誰かにアカウントを乗っ取られたのです...

などと反論されると、無料の利用者(一銭にもならない利用者)の為に、延々と調査や釈明をしなければならなくなるのではないでしょうか。それを避ける目的で中の人が「コイツは駄目だ。」と判断した時点で「プツッ」とアカウントを消されるのだと思いました。つまりご質問のような無愛想な削除は、我々が無料の利用者だということに尽きると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!お役所仕事の典型で押し切ろうという姿勢なんですね。で、普通の人はそんなものだと納得するけども、私は非常に違和感を感じるということです。

お礼日時:2025/02/06 10:16

何とも感じなかったですよ。


無理矢理見つけて言えば「なぜ」ってトコがなぜあの位置かなって事ぐらいで、全体的に上手な質問文章だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。文体を推敲してないですね(´Д`)

お礼日時:2025/02/06 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A