重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人の少ない職場に行ったら、シフトを増やしてほしいと言われたり、残業したら感謝されたり、必要とされますか?

A 回答 (3件)

>どこかの一員となって、少しでも役立つことがあるのなら、嬉しいなと思って、必要とされてる、という言葉を使いました。



社会の一員として働いて、税金納めているのならば、それだけでも役立っている、貢献している と私は思います。

そこを基準として、あとはそれにちょっとずつ何かを足していく方向で考えればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、税金を納めているのだから社会に少なからず貢献しているのですよね。

最近まで、子育てで無職だったもので、そういったひとつひとつが嬉しいです。

お礼日時:2025/02/07 16:13

人が少なくても、それでバランスが取れているならば、そこまで必要性はないかと思います。



求人をしている場合、人が少ない(人手が足りていない)状況にある場合は、結構じり貧の状態で人材育成にも時間を割けなかったりします。
また、職場に来た人があまり気の利かない人ならば、むしろ「入れなきゃよかった」みたいな状態になりやすいと思います。

シフト増やしてほしい、残業をしてほしい というようなものは単なる交渉事であり、無理な場合は他をあたったり、それに合わせた行動をとるだけなので、特に「必要としている」とはならないかなと思います。

当然引き受ける場合は相応の賃金を求めるものです。

まぁ、小回りが利く、時間的融通が利く人はなにかと重宝はされやすくはあります。しかし、それは「あなた」を必要としたり、重宝しているわけではないという点は認識されておいた方がいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

必要としている、のいい方が大袈裟すぎ、間違ってたのかなとおもいますが、
要は、時間的融通が効いて社会の歯車の一員になれてたら嬉しいというか。
他の人と同じように、どこかの一員となって、少しでも役立つことがあるのなら、嬉しいなと思って、必要とされてる、という言葉を使いました。

お礼日時:2025/02/07 15:48

仕事ができる人なら。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよねぇ…

お礼日時:2025/02/07 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A