重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「タクシーについて」

① よく運転手さんは近い距離の
ワンメーター客は嫌がるようですが、ちょこちょこ乗せて稼ぐのとは違うのですか?


② ワンメーター客(数回)と
長距離客(50㎞~)はどちらが運転手さんはいいのですか?


③ 長距離客を降ろした後の帰りに他客を乗せてもいいのですか?


分かるのだけでもいいです

A 回答 (6件)

「ちょこちょこ乗せて稼ぐ」なんて言ったって、お客を下ろしたら、その場ですぐに次の客が拾えるわけではないからねぇ。

ロスタイムがたくさん出ると思いますが。
    • good
    • 1

乗車拒否できないタクシーですが、夜中に一度「ごめん、お兄ちゃん。

乗車拒否したら駄目なんだけど、3時間待ってワンメーターはちょっと…」と言われて、たしかになと思って別の車に乗ったことあります。
    • good
    • 1

③について


 タクシーには道路運送法施行規則第5条に基づいて地方運輸局長が指定したする「営業区域」があって、「発地及び着地のいずれも営業区域外となる旅客の運送をしてはならない」と規定されている。

 営業区域は、それぞれの地域の特性などにより分けられていて、東京では「特別区・武三交通圏」「北多摩交通圏」「南多摩交通圏」「西多摩交通圏」「島しょ区域」の5区域に分けられているけど、北海道の53区域、新潟県の37区域など細分化されている道県もある。
 
 営業区域の一例を挙げると練馬区内(特別区・武三交通圏)から乗った客を西東京市(北多摩交通圏)まで送り届けることは出来るし、その客を降ろした後、23区内に向かう客を乗せることも出来る。
しかし、西東京市内や他の営業区域内で向かう客を乗せることは出来ない。

他の都道府県であっても、客の目的地が会社や個人タクシーの営業所の営業区域内だったら乗せることも出来たりする・・・まぁ、そんな客に見つけられる確率は限りなく低いけど・・・
    • good
    • 0

>①②



そりゃ長距離客を運ぶ方が効率が良いので喜びます。

>③

例えば千葉県から東京都へ客を運んだら、タクシーはメーターを「回送」にして千葉県内に戻らねばなりません。そこでまた拾われて「新宿へ行ってくれ」という客は残念でもお断りです。ただし拾った客が千葉県内の例えば市川や船橋などへ行ってくれと言う場合は営業運転可能です。無駄に燃料を使わなくて良いので、喜んで乗せてくれます。
    • good
    • 0

お客さんが多くてタクシー乗り場に戻っても直ぐに次のお客さんに乗ってもらって休むヒマがない


なんて感じなら近くても困らないでしょうけどね

30分待って600円しか稼げななった
次のお客が乗ってくれるまでまた30分待たなくちゃならない
なんて状況なら時給600円ですよ

長距離客が乗ってくれて一気に5万稼げたら、1時間位休憩したって楽ちんですわね


最後の話
長距離客によって、そのタクシーの営業管轄を外れてしまった場合
帰りは基本的には客は載せられません
乗せることができるのは、自分の営業管轄に戻る客であった場合

つまり少なくとも、出発か到着のどちらかが自車の営業管轄内で有る必要があります
これはタクシーと乗客の需給関係を維持するための制約です
    • good
    • 0


流しのタクシーを拾う分にはワンメーターでも問題ありません。
タクシーが駅前でたくさん並んで客待ちしてて、ようやく順番が来てお客さんを乗せたけどそのお客がワンメーターだったらガッカリしますよね。


儲かる方がいいです。
長距離客の方が普通は儲かりますが、ワンメーター客がじゃんじゃん来てもそれなりに儲かります。
ワンメーター客と長距離客と2人いて、どちらか選べるならもちろん長距離客を選びます。


帰りに客を乗せてもいいですが、登録地と違う都道府県でお客を拾ってはいけません。
登録地からお客を乗せて他県に行くのはいいですが、他県でお客を拾ってはいけないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A