重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

公営住宅で子供達が楽器を音を出して弾けないのはどうなんでしょうか。

A 回答 (5件)

公営、民営を問わず、マンションのような集合住宅では、音に対して、お隣さんや、階上、階下に住まれる方への配慮は必要です。


 そのため、楽器に限らず、テレビ、ラジオ、オーディオ機器などの音量にも、気を配る必要があります。
 どうしても集合住宅で楽器演奏をしたい場合は、ヘッドホンが接続可能な電子楽器を演奏されると言う手もあります。
 但し、ヘッドホンは耳の健康に悪影響なこともありますから、あまり長時間使用しない、音量を上げ過ぎないことが必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

そうですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/09 07:21

公営住宅に限らず、集合住宅で楽器の演奏はタブーです。


50年くらい前に、マンションでピアノの音に怒った階下の住人による殺人事件が起きたのを知らないのですか?
    • good
    • 0

弾いてますけどね。

どこからともなく聞こえてきます。

集合住宅でなくても、住宅密集地なら戸建てでも同じことですよね。小学校だって、リコーダーの練習をほぼ毎日宿題に出すのに、楽器の演奏が近所迷惑なので自宅でしてはいけませんなんて常識があったら、日本社会の全ての子供は義務教育受けれませんよ。

言いたがりは言う、それだけのことです。そして、言いたがりの方が、常識がないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どうもありがとうございます。

お礼日時:2025/02/09 17:26

子ども、成人、老人を問わずダメです。


子どもだから楽器の練習して良いというのはありません。
(乳幼児の泣き声は仕方ないとして)
「子ども」を持ち出して、特別扱い、サービス、おまけ、厚遇を得ようとする交渉は、浅ましい行為、冷静さを失った考えと言えます。
    • good
    • 2

近所の迷惑になるので当然です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A