
公営住宅の賃料の値上げについて詳しい方にお聞きしたいです。
1月31日付で公募記載の家賃で入居許可書や必用書類が届きました。入居許可書には物件名、広さ等と家賃の記載がされていますが契約期間は書いてありません。
書類が届いたのは2月6日です。ところが1週間もたたないうちに家賃の値上げの文書が届きました。4月から27,000円から30,000円になると。3月引越予定で準備していたのですが、こんな家賃の上げ方は公営住宅では普通なのでしょうか。
単身者住宅で収入による家賃の変動がない物件ですが過去30年値上げは有りませんでした。
ちなみに現在入居の皆さんは月額500円UPの27,500円、一年ごとに500円あげて6年かけて30,000円になるそうです。その違いにも納得出来ていません。
問い合わせたら契約時は議会の承認前だったから値上げの話は出来なかったと言われました。
田舎なので他の物件は簡単に有りません。
一般の賃貸契約なら契約書通りで進むでしょうし、値上げは契約期間満了時に話が出るのは仕方ないかなとか思うのですが、
住む前から値上げされる事に、納得出来る回答が貰えないまま、明後日説明会です。参加して担当者に1年は契約書通りの家賃にして欲しいと言うはおかしいことでしょうか。最悪でも契約後なので他の入居者の方と同じ上げ方にして貰いたいと要求しても無駄でしょうか。教えて貰えませんか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>契約後なので他の入居者の方と同じ上げ方にして貰いたい
これが一番妥当だと思います。
>議会の承認前だったから値上げの話は出来なかった
これは言い訳に過ぎないと思います。
承認されてないだけで、値上げの案はあっただろうし、議題として提示もされてたんじゃないかと思います。
そういう情報開示はあって当然だと思います。
拙い文章でわかりにくかったと思います。それなのに一番気になる部分を簡潔に答えて頂けたことで随分気持ちが落ち着きました。結果としては、住民説明会で担当者から謝罪の言葉があり、契約済で有ること、値上げ前に入居なので、他の入居者同様の金額になりました。感情的にならず、落ち着いて住民説明会に参加出来て良かったです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
契約書を取り交わしたのなら、「契約時の家賃」ですね。
明後日の説明会が、契約に関する説明会なら、契約はしていませんから、説明会の内容に納得できないのなら、契約しなければ良いのです。
>3月引越予定で準備していた
契約していないのなら、一方的な判断でしたね。
>1年は契約書通りの家賃にして欲しい
これは「お願い」ですから、大家さんが個人とかならOKになるかもしれませんが、「公営」となると、大家さんは自治体です。
決められた基準に従って動くだけですから期待できないですね。
分かりにくい文章で伝わって無かった部分もありましたね。申し訳ありません。自治体相手に契約書通りの金額が望めないとの言葉に過度な期待はせずに住民説明会に参加できました。勉強になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 契約更新に当たり、急に家賃を13,000円上げると言われました。 契約更新日が近いのに書類が届かず、 10 2024/06/25 16:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の共益費の値上げは拒否できますか? 分譲賃貸マンションに住んでいます。管理会社から共益費2,00 8 2023/10/15 00:21
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 不動産業・賃貸業 家賃についてですが、 数年住んでると家賃の値下げ交渉をする人もいるみたいな話しを聞いたんですが、 値 8 2024/05/05 11:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が破産!オーナーチェンジ後の引継ぎ、賃料の値上げについて 9 2023/07/20 20:30
- 不動産業・賃貸業 賃貸借契約について 初めまして。 賃貸借契約について質問です。 現在賃貸で部屋を借りています。 賃貸 4 2024/01/13 23:51
- 引越し・部屋探し 今度就職で会社の借り上げアパートに引っ越すのですが、転入届を出す際、賃貸借契約書の原本など居住実態を 4 2024/03/10 19:35
- 会社設立・起業・開業 法律の専門家さん、アドバイス下さい。商業施設で営業、20年営業、コロナ禍により売り上げ低迷、時々家賃 7 2024/02/04 10:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 地方で貸家されている方、借りている方、家賃値上げについて、教えてください 3 2024/02/25 22:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
府営住宅当落のお知らせについて
その他(住宅・住まい)
-
古い賃貸物件、施設の水道水からサビが出るのをオーナーが適切な修繕されなかった場合は、オーナーに公的機
賃貸マンション・賃貸アパート
-
駐車場の花壇で車をぶつけてしまい警察、管理会社に電話しました。管理会社に○番の駐車場の横の花壇と伝え
駐車場・駐輪場
-
-
4
物件図面に家賃以外にかかるシステム料や町会費などの記載がなくてもかかる場合はありますでしょうか? 見
引越し・部屋探し
-
5
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
6
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
7
中古住宅
分譲マンション
-
8
どう思いますか?
引越し・部屋探し
-
9
ペット不可ってどこら辺までの事を言っているのでしょうか? 県営住宅についてです。 金魚、メダカ、ハム
団地・UR賃貸
-
10
早めの回答お願いいたします。 築40年の木造建築のメゾネットタイプの貸家で2階建てです。総床面積56
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
私名義で月極の駐車場を借りているのですが、そこはずっと来客用の駐車場として 借りているだけなので、そ
駐車場・駐輪場
-
12
マンション購入検討中の者です。 ペット可物件は犬が苦手な人は住めませんか? 新築分譲マンションの営業
分譲マンション
-
13
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
15
敷金も取っておいてクリーニング費用もかかります クソですよね?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
引越しの退去費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
マンションの集合ポストのダイヤルを4にしておいたのですが3日後、0になってました。誰もいじってないそ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
家賃値上げの通知が来ました。有識者の方教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
20
引っ越しの賃貸契約について
団地・UR賃貸
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビレッジハウスに入居するのは...
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
都営住宅のメリット・デメリッ...
-
現在県営住宅の築56年で、1階の...
-
図書館とスーパー銭湯に歩いて...
-
大阪府営住宅の自治会について...
-
キッチンの裏の壁から天井あた...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
私は生活保護を受けている精神...
-
すっごい不思議なのですが軽量...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
団地は民度低いですか?
-
公営住宅の住民の質は低いと思...
-
間違えて下の住人の部屋を開け...
-
URの団地に住んでいる人達のほ...
-
太陽熱温水器について
-
ゴキブリ退治したいのですが,...
-
最近普通の一軒家に住むより、...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
県営住宅の家賃について
-
公営住宅の契約について
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
市営住宅に当選したんですが、 ...
-
大阪府営住宅の自治会について...
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
温水洗浄便座の取り換え
-
原状回復費用について 公営住宅...
-
築50年位のUR団地に住もうと考...
-
賃貸のクッションフローリング...
-
近隣トラブルについて、集合住...
-
UR賃貸に築50年位の団地ですが...
-
こんにちわ 教えてください。上...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
都営住宅で同居申請を怠ってし...
-
長文失礼します。 県営住宅に住...
-
築50年の古い賃貸の騒音問題 私...
おすすめ情報