電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原状回復費用について
公営住宅やUR賃貸住宅では、民間賃貸とは違い原状回復の際にぼったくりの請求をされることはないですか?
民間の賃貸だと、粗探しをして入居者から原状回復費用を取ろうとする大家や管理会社が存在すると聞きます。

A 回答 (6件)

Xに定期的に利用者が公開してます。


とても項目が多く時間がかかると
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/21 14:26

経年劣化しか無いのに、敷金全部


取られましたよ。

その他にも請求されそうになりました。

そんで、これは、造作買い取り請求権の
対象になりますかね、と
網戸を提示したことがあります。

当時、網戸が無く、ワタシが自腹で
設置したものです。

そうしたら。

「法律に詳しいですね」

なんてこと言われて、
敷金だけ取られました。

敷金もおかしい、とごねようと
したのですが、面倒なので
諦めました。

URだから、良心的だろう、と
思っていたのですけど、意外とそうでも
無かったみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/21 15:33

ぼったくりとは違います。


公営住宅ならば、原状回復を行う業者は入札で最安値を提示した業者が行います。
ですから安く修繕できるのは当然です。
安くても確実に数が取れるので、業者も採算が取れます。
ですが、民間の賃貸物件を最安値で修繕できるのは、入札業者くらいです。
当然使う材料は公営住宅用にまとめて仕入れた物になりますから、オーナーからのリクエストは通りません。

民間賃貸がお金をぼったくっていると思うのは大間違いです。
公営住宅と比べるのが大きな間違いなのです。
あら探しではなく、純粋に自分の持ち物を汚され壊されたかも知れないから調べるだけです。
新車で事故の被害に遭ったら新車で返せ、という心境と変わりないだけです。

公営住宅は国交省の原状回復のガイドラインに沿って請求があります。
ですから、目をつぶってもらえるかは人次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/21 14:26

公営住宅やUR賃貸住宅は、引き渡しの際にA4用紙に4-5枚びっしり検査箇所項目に検査の人が1時間くらいかけて修繕が必要、不必要かを吟味して記入後に控えをその場で出します



ぼったくりはしないでしょう...してたらマスコミにリークして大騒ぎになります
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/21 00:17

URを借りた事がありましたが補修費用はかなり値引きして頂きました。

例えば子供がふすまに落書きしたり穴を空けたりしてしまったのですが『小さい子がやつったなら仕方ないですね』とかなり安かったです。もちろんこちらから交渉した訳でもありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/21 00:17

URはタダ同然です

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/21 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A