
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛けてサーバーに大きな負荷を掛けてサービスを停滞、遅延させて利用者がサービスを使えなくするサイバー攻撃が頻出していますが、】銀行側はサーバーに負荷を掛けて利用者が利用出来ないようにするのがクラッカーの狙いだと語っていますが、本当にそうでしょうか?
利用者がサービスを利用しにくくしてクラッカーに何の金銭的メリットがないですよね。
サーバーって、DDoS攻撃を受けると穴が開くのでしょうか?
DDoS攻撃をしてセキュリティホールが開いてそこから侵入するっていう手口はありえないのですか?
高負荷をかけてみんなに迷惑をかけるのが彼らの最終目的ではないと思うのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>利用者がサービスを利用しにくくしてクラッカーに何の金銭的メリットがないですよね。
企業としては、サービスが使えないと金銭的に大きな被害が発生します。そこで、「攻撃をやめて欲しいなら、金払え!」って脅迫することで金銭的メリットを得ることができるかもしれません。
>>サーバーって、DDoS攻撃を受けると穴が開くのでしょうか?
セキュリティの穴は空きません。単にサービスができなくなるだけです。
以前に読んだ対策では、DDoS攻撃を受けても、それをすべて処理できるコンピュータ資源を用意すれば、サービス停止にはならないそうです。
でも、この対策方法だと、サーバ運営費用が大きくなりそうです。
もしかしたら、金銭的な目的ではなく、例えば、物理的攻撃を仕掛ける前にサイバー攻撃を仕掛けることが近代戦ではよくあります。そのために、「どの程度の規模のDDoS攻撃を仕掛けると効果があるか?」を調べるための調査としてのサイバー攻撃なのかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
自分が儲からずとも、力を誇示したい輩は居ます。
爆音で走る暴走族は、儲からずとも、みんなが困れば嬉しいのです。
商店でも、大勢来店、買わずにウロウロされれば、つぶれるかもです。
地上げ屋とか、潰せば勝ちみたいな人もいます。
例えば、ここでこんな質問が嬉しい人もいるのです。
DDoS攻撃の対策をシステム化して、仕掛け人を特定、その回線を
隔離する技術を作るべきでしょう。
法律も作って、懲役50年、罰金1千万とか対応するべきです。
損害賠償も、実際の損害額に応じて賠償させましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
迷惑メール対策について 私もこれまで、ネット通販会社、銀行、運輸会社等の迷惑メールが送られてきた経験
迷惑メール・スパム
-
サイバー攻撃などの、通信会社の罪
その他(セキュリティ)
-
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
-
4
androidアプリの改変は出来ますか(Windowsユーザーです)?
アプリ
-
5
ネット無料アパートでパソコンを有線LANで繋いだら
ハッキング・フィッシング詐欺
-
6
詐欺のメールや電話が時々来るのですが、業者は番号をどうやってゲットするのですか?内容が警察やガス会社
その他(セキュリティ)
-
7
最近思ったんですが、PCってこれ以上何を進化するんですかね?性能はもうどこも技術的に頭打ちだし、あと
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
USBを介したウイルス感染について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
9
自宅ネットワークにおける端末の感染連鎖について
セキュリティホール・脆弱性
-
10
データの文字コードを確認するには
その他(Microsoft Office)
-
11
yahooに腹が立って仕方がない
ハッキング・フィッシング詐欺
-
12
外付けHDDのアクセスランプが点滅している時、
バックアップ
-
13
【マクロ】宣言は、何のためにするんですか???しなくても、普通に動いしまうのはなぜ?
Excel(エクセル)
-
14
【助けて!公式X】で勝手にいいねが押されていて困っています。自分でいいねを押していない
ハッキング・フィッシング詐欺
-
15
1.84億件のパスワード流出 の件
その他(セキュリティ)
-
16
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには何が必要でしょうか?
その他(セキュリティ)
-
17
【Googleアカウント】グーグルアカウントはパスワードではなくパスキーで運用してくださ
その他(セキュリティ)
-
18
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
19
教えて!gooのその他の回答が見られません
SSL・HTTPS
-
20
50を2進数にすると00110010なのですが 何回計算しても11001110になってしまいます。
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
X
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
フィッシングメールらしきもの...
-
ネット詐欺「ご購入ありがとう...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
携帯ショップの店員さんから、...
-
ゲームアカウントが乗っ取られ...
-
私の行っているバイト先は指紋...
-
会社のパソコンの整備について...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を...
-
ESTA 偽サイトにパスポート写メ...
-
エクセルパスワードについて
-
MicrosoftDefender の警告
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
X
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
フィッシングメールらしきもの...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
会社のパソコンの整備について...
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
自分のGmailアドレスを使って買...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
MicrosoftDefender の警告
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛...
-
インターネットに詳しい人、教...
-
詐欺メールについてです。今日...
-
qrコードを一部隠して晒したら...
おすすめ情報