
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
レトルト食品で2年間、アルミ蒸着パックで6ヶ月、
要冷蔵で3ヶ月 と期間も長短あるので
誤差内【+10%】それぞれ、
+2.4ヶ月 +18日 +9日
程度と自分で定義しました。“-10%”に降れていたら
【OUT】 ですが(?_<)
No.12
- 回答日時:
一応は非常食に記載されている消費期限を気にしています。
それぞれの非常食の消費期限を目立つ場所に貼り出して、期限が近づいたり食します。
「非常食」と明記されている食べ物は1年や2年で消費期限が切れるものもないと思うのですが、、、。
No.11
- 回答日時:
買ったとき年月日と賞味期限の差を考えて
私はその期間の1割、2割増しは大丈夫と考えています。
TVでは缶詰は1年でも2年でも味と臭いを確認して食べことはできると言っていました。
No.9
- 回答日時:
①賞味期限や消費期限というのは、その商品を作ったメーカーがその商品ごとに実験をしてその商品ごとに設定するものです。
したがって「非常食の賞味期限」というものは存在しません。当然ですが、それを過ぎてどれくらいたべられるかもその商品ごとに違います。具体的に答えられる人がいるとしたら、その人には食品衛生や法の知識がありません。②期限の設定時には、実際の実験で得られた数値に安全係数をかけてはじき出された数値を使います。安全係数は、0.8以上を目安と推奨されています。例えば実験で100日もつとされたものには80日が期限として付けられます。ただしそれもメーカーによって異なります。
③基本的に非常食に消費期限をつけることはありえません。あったら怖いです。
No.8
- 回答日時:
元々長持ちするものですし、賞味期限は美味しく食べられる期限ですので、しばらくは大丈夫かな、と思います♪
でも、味や風味は落ちると思いますので、できるだけ早い内に食べてローリングストックするのが理想的かな、と思います♪
ちなみに缶詰に限れば、30年以上前の缶詰、71年前の缶詰でも大丈夫だった、という話はあるみたいですヨ(^^)
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/entry/ …
https://www.ethicalfood.online/2022/02/200900.html
No.7
- 回答日時:
非常食として保存している食品は消味期限の近い食品をローテーションを組んで消費しその消費した物を補充すると言う形でローテーションを組むのが理想的な非常食の形だと言われています。
No.6
- 回答日時:
「賞味期限」ではなく「消費期限」でしょ。
非常食の物に依りますし、保存環境にも 影響されます。
缶詰などは 外形が変形していなければ 年単位で 大丈夫ですが、
その他は 何年も・・・と云う訳ではありません。
普通の レトルト食品と言われるものは 期限後 2~3ケ月位でしょう。
メーカーは 余裕をもって 期限を設定していますので、
少しくらいは 大丈夫です。
勿論 期限はしっかりと守った方が良い食品もあります。
一般的には 簡易包装されたものが 該当することが多いです。
非常食は 普段から消費期限や保管数量を確認して、
普段使いをして 足りなくなった分を 、
常時補充することが 推奨されています。
「具体的に分かりやすく教えて」ならば、
非常食の種類と保管環境を 具体的に書いてください。
No.5
- 回答日時:
非常食に限りませんが、賞味期限ですから、食べられなくなるわけではありません。
少々過ぎてるぐらいで、きちんと保存されていて、傷んでいなけれれば、問題ありません。
ですが、賞味期限を何か月もあまりに過ぎているものは、大丈夫そうに見えても避けた方が良いでしょう。見た目大丈夫で体に悪い菌などが繁殖している可能性を否定できません。
たとえ賞味期限であっても、保存方法などに問題があって傷んだりしていれば当然食べれません。
この辺りは、開封時の見た目、匂いなど、常識の範囲で判断するしかないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もつ煮をつくりたいのですがスーパー以外で質の良いもつを買うにはどこで買えばいいですか
食べ物・食材
-
油あげって、生でも食べられますか?
食べ物・食材
-
もやしは、かならず加熱すべき物なのですか?
食べ物・食材
-
-
4
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
5
柑橘系類の実の皮は無毒ですか。 食べても大丈夫なのですか。 そうは言っても硬いから、無理ですけれど。
食べ物・食材
-
6
こんな断面のトマトは異常ですか?
食べ物・食材
-
7
冷凍肉の塊を電動ノコギリで切れますか?
DIY・エクステリア
-
8
ラーメンにはコショウ うどんには一味、七味と一般的になってますが ラーメンにコショウなのは分かるんで
その他(料理・グルメ)
-
9
さっきトマトを丸かじりしていて、ふと気づいたら写真のように黒くなっていたのですがこれはなんですか?
食べ物・食材
-
10
ふぐって唐揚げ以外微妙ですよね?
食べ物・食材
-
11
複数原料米
食べ物・食材
-
12
私はよくAmazonを利用します。 最近実家から家を出て少し田舎な地方に引っ越しました。 実家の頃は
郵便・宅配
-
13
無洗米でない普通のお米を、研がずに炊いたら味覚は落ちますか?
食べ物・食材
-
14
お正月のおもちを食べきれないまま放置していました。台所の片付けをしていた際に、おもちにカビが生えてい
食べ物・食材
-
15
湯銭タイプのたれ付き肉団子、半分使って半分残す方法
食べ物・食材
-
16
SNSで、添加物の怖さを知りはしましたが、無添加やオーガニックは高いので、「たまに」無添加をしていま
食べ物・食材
-
17
ビーフンについて。
食べ物・食材
-
18
「中国人じゃないのに餃子で白米を食うな」
食べ物・食材
-
19
お米買っていますか。
食べ物・食材
-
20
焼いた手羽元の温め直しはどうすればいいでしょうか?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報