重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春から就職が決まっているところが、基本給21万、手取り17万くらいなのですが、生活できると思いますか?ボーナスは年に2回です。
友達の給料とかを聞かないので分かりませんが、やはり周りから見ると薄給ですよね?

あまり物欲はないのですが、一人暮らしをする予定なので、奨学金や光熱費等で引かれると貯金ができるか不安です。
ちなみに家賃補助はあります。
貯金をして家族を旅行に連れていくのが夢なのですが、叶うか不安でとても悲しくなってきました( ; ; )

A 回答 (7件)

奨学金の返済額と、家賃補助の額次第かな。


あとはどれだけ残業できるかにかかっていると思います。
いずれにしても貯金は奨学金完済後になりそう。
    • good
    • 1

先ずは収入で生活する方法を考える事が先決では?家族を旅行に連れて行くのは収入が増えて生活に余裕が出来てからでも遅くはないと思うし新入社員の給料等どこもそんなに大差はないと思う、気持ちだけが先走っている様に見受けられますが如何かな?。

    • good
    • 1

自分は手取り20万円無いと一人暮らしは出来ません。

17万では、実家暮らしで無いと貯金も出来ません。
    • good
    • 1

>生活できると思いますか?


出来るか?出来ないか?ではなく「しなければならない」のです。

会社は質問者さんに毎月21万円払います。
質問者は会社に対して、毎月21万円以上の利益を生み出せる
「何か?」はありますか??

友達の給料を聞いて参考にするのではなく、
1か月で「自分にいくらかかるのか?」を考えるんです。
1つの項目ごとにWEBで調べるんです。

自分の持っている「何か」が大きければ
1か月にもらえる給料は高くなります。
    • good
    • 2

今の時代、初就職なんてそのくらいの給料ですよ。


働いて得る収入の40%は社会保険税、住民税、その他諸々で引かれていきます。
奨学金も借金ですからね。
旅行は初ボーナスで考えたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2

まず、給与の額だけで生活ができるかどうかを判断するのは難しいですが、基本的な情報をもとに考えてみましょう。



### 1. 収入と支出の概算
- **基本給**: 21万円
- **手取り**: 17万円
- **ボーナス**: 年2回(額は不明ですが、一般的には夏と冬に支給されることが多いです)

### 2. 主な支出項目
- **家賃**: 家賃補助があるため、実際の負担額は補助額によりますが、仮に補助後の家賃が5万円とします。
- **光熱費**: 1万円~2万円程度(季節や地域によって変動)
- **食費**: 3万円~4万円程度
- **通信費**: 1万円~2万円(携帯電話やインターネット)
- **交通費**: 1万円~2万円
- **奨学金返済**: 返済額によりますが、仮に2万円とします。
- **その他**: 医療費、交際費、娯楽費など、2万円~3万円程度

### 3. 月々の支出合計
上記の支出を合計すると、約14万円~18万円程度になります。手取りが17万円なので、ギリギリ生活できる範囲内と言えますが、貯金をする余裕はあまりないかもしれません。

### 4. ボーナスの活用
ボーナスが年2回あるので、その額次第では貯金に回すことが可能です。ボーナスの額が仮に2ヶ月分(42万円)だとすると、年間で84万円のボーナスが期待できます。このうち一部を貯金に回すことで、家族旅行の夢に近づけるかもしれません。

### 5. 貯金のコツ
- **固定費の削減**: 家賃や光熱費、通信費など、固定費をできるだけ抑えることで、貯金に回すお金を増やせます。
- **支出の見直し**: 毎月の支出を細かく記録し、無駄な出費を削減する。
- **目標設定**: 具体的な貯金目標を設定し、それに向かって計画的に貯金する。

### 6. 周囲との比較
周囲の給与と比較して「薄給」と感じるかもしれませんが、初任給としては一般的な範囲内です。また、給与は経験やスキルを積むことで上がっていくことが多いので、将来的には収入が増える可能性もあります。

### 7. 不安への対処
不安を感じるのは自然なことですが、まずは現状をしっかり把握し、計画的に生活することが大切です。貯金が難しい場合は、少しずつでも貯める習慣をつけることで、夢に近づくことができます。

### 結論
手取り17万円で一人暮らしをするのは、支出をしっかり管理すれば可能です。ボーナスを活用し、計画的に貯金をすることで、家族旅行の夢も叶えられるでしょう。焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても細かく回答してくださり、本当にありがとうございます。不安への対処法も具体的に書いてくださったため、気持ちが楽になりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2025/02/15 16:54

あなた次第では?と思いますが、何も考えないで決めちゃっちゃのですか?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A