電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飲酒にメリットがあれば教えろ下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

味わって飲む場合、嫌な事を忘れる為に飲む場合、みんなで和気藹々と楽しんで飲む場合!酒はのベは百薬の兆

    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒は百害あって一利なしですよ。

お礼日時:2025/02/17 13:47

泥酔してたらちょっと大きい地震が来てもあまり怖くないかも知れません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

逃げ遅れて死亡ですね。

お礼日時:2025/02/16 19:33

あなたの意見を聞きたくて回答したのではありません。


趣味嗜好の世界に異論を唱えるのはヤボと言う物です。
そのためにスタンプのお礼があるのです。
質問者としてのマナーも心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいじゃないですか。そんなに怒らなくても。

お礼日時:2025/02/16 15:02

そんなら寝れ!(@ ̄ρ ̄@)zzzz

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ない。夜になったら寝ます。

お礼日時:2025/02/16 15:03

嫌なことんを忘れさせてくれますだー!www

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒飲んでも忘れませんよ。

お礼日時:2025/02/16 12:31

やけ酒はデメリット100%ですが、


ごく少量の飲酒には気持ちをリラックスさせる効果がある人(全ての人ではありませんが)がいます。
私はお酒を飲むとすぐ顔が赤くなるタイプ(余り飲めない)ですが、
赤ワインやスコッチウイシキーが大好きで毎日少し飲んでます。
飲酒後の気持ちよい余韻が好きで飲んでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノンアルコールビールでも気持ちの良い余韻を味わえますよ。
お酒のように顔も赤くならないし、だるさもない。

お礼日時:2025/02/16 10:32

過ぎなければ、肉体、心にリラックスを与えますね。


ほろよい加減ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リラックス?
だるくなるだけですよ。

お礼日時:2025/02/16 10:32

深酒じゃない適度な飲酒ならメリットいろいろ。


私は寝る前のウイスキー一杯で心地よく寝られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲まない方が質の良い睡眠を得られます。

お礼日時:2025/02/16 09:39

身体的健康面ではほとんどメリットないんでしょうね。


赤ワインだけなら、一日1杯のグラスを飲んだ方が健康的になる。
なんていうのが例外的にありますが、それ以外で、身体的健康面でいいことはないと思います。

身体的メリットはないとは思いますが精神面ではリラックス効果がありますので、ストレス発散などは期待できると思います。
また、友達や知人、仕事仲間の、交流にも役立つこともあるでしょうね。
人づきあいでもお酒がプラスになる事はあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

赤ワインだろうが何だろうがお酒は健康面にメリット無しです。
精神面も飲まない方が安定します。

お礼日時:2025/02/16 09:38

①食欲増進


お酒を飲むと胃液の分泌がさかんになり、消化を助けるため、食欲が増します。

②ストレスの緩和
ほろ酔い程度の飲酒は、精神的な緊張をほぐして、ストレスの軽減につながります。

③血行促進
アルコールには血行をよくする働きがあります。

④人間関係を円滑に
おいしい食事とお酒は、人との円滑なコミュニケーションに役立ちます。冠婚葬祭、歓迎会、送別会などの特別な場面でお酒はかかせないものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

①食欲増進
太るやん。

②ストレスの緩和
お酒でストレスは緩和できませんわ。

③血行促進
お風呂でええやん。

④人間関係を円滑に
酔うと本音が出るから人間関係こじれるやん。

お礼日時:2025/02/16 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報