
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その「溶質/溶媒」の「溶媒」が、「五水和物」の中の「水」を的確に扱ったものならよいです。
そのときには、右辺の分母は「80 g」にはなりませんね。
水の量ですから「80 + (90/250)x」にしないといけませんよ。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「急いでます」という割には、何の反応もありませんね。「溶質/溶媒で =」にするのであれば、「溶質/溶媒」の等式で、右辺は
溶質:(160/250)x [g]
溶媒:80 + (90/250)x [g]
ですよね。
これで計算すれば、
40 / 100 = (160/250)x / [80 + (90/250)x [g]]
これを解いて
x = 8000/124 = 64.516・・・ ≒ 65 [g]
で同じ答になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
化学の質問です なぜこうなるのでしょうか?(画像)
大学受験
-
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
次亜塩素酸ナトリウム液作成について 左のスプレーは500ミリリットルです。 右はドラッグストアで買っ
化学
-
-
4
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡単なやり方教えてくれませんか?試験で電卓が使用不可なんです。宜
その他(教育・科学・学問)
-
6
水素と酸素は爆発、燃えるのに、反応すると水になって火を消せるのはなぜ?
化学
-
7
左下の動物と右下の動物は同じ種類ですか?違いますか?
その他(自然科学)
-
8
なぜアとイの間に電圧は生じないのですか。
化学
-
9
生物基礎: これの答えはなんですか? 2と3で迷っているんです...!
生物学
-
10
娘が高校受験を控えています。 偏差値60くらいの公立高校に合格した方、教えてください。 内申が副教科
高校
-
11
40過ぎて有機化学を勉強しています。 私と同世代で、18歳の時に大学に入った人からしたら 過去の事で
その他(教育・科学・学問)
-
12
経験者の方に質問です。 電気回路について教えてください。 例えばですが、 水晶など、高周波信号を扱う
工学
-
13
炭化水素とは?
化学
-
14
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
15
今年受験生のものです。 防衛大学理工の一次に受かったのですが、第一希望として埼玉大学を目指しておりま
大学受験
-
16
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
17
東京科学大学について。
大学・短大
-
18
5.0×10の二乗=C×10 計算の仕方教えてくださいお願いします
数学
-
19
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
20
生化学の質問です。「糖質はなぜタンパク質より構造の種類が少なく、多様性が小さいのか」という問題が出ま
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報