重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ペットのうさぎを自分の怠慢と過失で亡くしてしまってから、9か月が経過しました。
全身全霊で私を愛してくれ、私も愛しく大切に思っていたのに、自分が会社や過去から切り替え下手だったのが原因です。
毎日うさぎに申し訳ない気持ちがあり、自殺する勇気はないのですが、生き甲斐もないし、もう死んでも良いなとうっすら思いますが、健康診断の結果が問題ありませんでした。さらに、なやかや、喘息やインフルエンザで苦しかったときは病院に行って治療してしまいました。
終わるかわからない哀しみを抱えながら、日々が過ぎていくのを待ちながらただ生きる、自分の大切な存在を後悔とともに失った場合、そのような感じでしょうか?

A 回答 (3件)

日本人の殆どは苦しみを抱えながらも生きていますよ。


一番いいのは趣味を見つけて楽しむことですね。
少しでも楽しければ救われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/16 19:20

命を安直にたび出させない。

人間なら特に。その為に、毎日後悔しないように生きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当ですよね。
後悔しないように全身全霊でお世話をして、納得いく医療を受けさせていれば、寿命と思えますが。
私がしっかりしてなくて、まだ生きたがっていた良い子を、大切な可愛い子を苦しませて亡くして、まだ生きられたのにと思います。

お礼日時:2025/02/16 19:19

こんばんは


私も鳥を小さい頃から飼っていたので気持ちわかります。
私もたぶん3ヶ月ぐらい凹みました(´;ω;`)
でも私は鳥の短い寿命の分私も幸せに生きようと思いました。

自殺する前に相談するのはとても良い行動だったと思いますよー!

上から目線かもですすみません(´;ω;`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
後悔なくお世話をしていれば、寿命と思えたのですが。

お礼日時:2025/02/16 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A